ラブラドール もらんのずっこけ日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 著者は、『シゲ爺の北の国ものがたり』のシゲ爺さん 北の国の山や森が舞台の童話集 暖かくてちょっと切ない、動物達の素敵なお話が収められています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんばんわんこ!!
![]() ![]() 「シゲ爺」さんて他の方のブログでもたまに御見掛けしたんですが、作家だったんですか ![]() 驚き〜!! ![]() 北海道にお住まいなのかな? では、また…!! ![]() ![]() ![]() GONKOさん
![]() 北海道にお住まいです ほのぼのとしたお話なんですよぉ ![]() ![]() ![]() もらぽん
![]() 早速のご紹介有り難う御座います。 もらぽんさんや、心優しいブロガーさん達の善意で『北の国ものがたり』が全国のお母さん、子供達、動物好きのみなさまに少しずつですが確実に受け入れられ ています、僕が子供の頃 童話から教わった言葉の力を 僕の書いた童話を通して人の心に届ける事が出来る幸運を もらぽんさんや多くのブロガーさんから頂きました。 本当に感謝しています、有り難う御座いました。 ![]() ![]() ![]() シゲ爺さん
![]() 久しぶりに、ほのぼのとした気分になれました ![]() 余裕がなくなると、カリカリしがちな日常に、ホッとさせてくれる本ですね。 上手く紹介出来ず、申し訳ないです ![]() 書籍離れの時代に、再版になっててスゴいですね ![]() 出版に携わる者としては、活字離れ・書籍離れは死活問題です ![]() ![]() やっぱり!
もらぽんさんのブログを拝見していて、深夜にまでお仕事をしている様子など窺っていると、僕の友人のタウン誌の編集部長が頭の中にダブるんです(女性です) それでもしかしたら、出版に携わるお仕事なのではないのだろうか・・・?などと勝手に想像しておりました。 僕の未熟な文章を読んで頂き、且つ過分なご紹介までして頂き改めて、ありがとう御座いました。 ここで、なぜ僕が童話を書いたのか?と、よく聞かれます。 荒んだ日本の劣悪な環境の改善は、これから育ってゆく子供達に良くも悪くも託さなくてはならない問題だと思います。 その子供達の心が豊かで慈悲溢れる人に育ってゆく事が諸問題の解決には必要不可欠だと考えています。 現代社会の物理的な豊かさは人間の心の貧困を招いている一因だとも思います、しかしこれらの問題を解っていてもどうする事ともできないで居るのが僕の現状でした。 そんな中、自分の経験を元に、子供の頃読んだ童話の言葉のイメージが僕の青年時代に大きな影響を与えていたこと。 不良化したものの暴力団などの誘いも断り社会人として更生できたのも、大きな要因として素朴な物語が僕を陰で支えていたことなどを思い出し、『あぁ、この方法なら自分も社会貢献が出来るのでは?』と考えたのが童話の出版でした。 志を同じところとする諸先生達のお手伝いが出来たら・・・・、 子供達のココロに残るものがたりを綴る事が出来たなら・・・・、 僕のような経験をする事が出来る子供達が生まれてくれれば・・・・。 そんな思いで作りました。 もらぽんさん、思ったまま書き散らしてしまいました、すみません。 これからも、長いお付き合いを御願い致します。 ![]() ![]() シゲ爺さん
![]() ご想像通りでしたか ![]() 今や日照時間が長いと疲れる体質です ![]() 物質的な豊かさは、精神的貧困を招き、心の豊かさは目に出る様に思います。 最近、目をキラキラさせた人が少ないのが気に懸かります ![]() これからも、心に残るお話を書き続けてくださいね。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もらぽん
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
|