忍者ブログ
ラブラドール もらんのずっこけ日記
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1255443324

高さ10cm弱

備前焼

十数年使用

母が愛用していた物を譲り受けました
とても美味しいお茶がはいります
注ぎ口の目に茶葉が詰まり易いのが玉に瑕





GONKO at 2006/08/03 20:55
こんばんわんこ!! こんな急須で入れたは、美味しいのでしょうね 関連には無頓着なんで… 関連しか… では、また…

もらぽん at 2006/08/03 22:03
GONKOさん 安い茶葉がちょっとグレードする様な気がします

のれお at 2006/08/03 22:04
急須もステキだし、大事に積み重ねた年数もステキ

もらぽん at 2006/08/03 22:11
のれおサン 一生たいせつに使い続けたい一品です
PR
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1255361014

普段使いの備前焼の湯呑み茶碗

景色が気に入って購入
4年ほど前から使用




メル&ティアラ at 2006/08/02 01:18
なんか風流ですなぁ

遼子 at 2006/08/02 01:19
いい味ありますね 集めてはいませんが、器を見て目の保養をするのは好きです

GONKO at 2006/08/02 12:28
こんにちわんこ!! 『景色』なんて言葉を食器に使った事がありませーん!! に関するものだけには、こだわりますが… では、また…

もらぽん at 2006/08/02 12:34
メル&ティアラさん 備前焼が大好きなんです

もらぽん at 2006/08/02 12:37
遼子さん 美術工芸的な価値は皆目わかりませんが、好きだなぁ良いなぁと思った器を集めています

もらぽん at 2006/08/02 12:45
GONKOさん 器は私のささやかな楽しみです 酒器が一番多いです

てちょママ at 2006/08/02 12:47
わぁ素敵 使うのが勿体無いですね 飾っていたい

もらぽん at 2006/08/02 14:01
てちょママさん 気に入った器を日常に使うのが私のささやかな贅沢です 備前焼は、使い込む程に風合いが増すんですよ 結婚記念に夫婦湯呑みでも買ってみては如何ですか 銀婚式の頃にはきっと何とも言えない風合いになってますよ

ふくしゃん at 2006/08/02 16:28
お茶ください こういうの好きですなぁ 我が家はガサツ一家なので、無事な食器探すほうが大変

もらぽん at 2006/08/02 17:43
ふくしゃん さぁ一服どうぞ 我が家で一番働いている器です。

のれお at 2006/08/02 20:02
味わい深いですね〜 いいものだから大切に使っていきたい湯呑みですね♪

もらぽん at 2006/08/02 20:14
のれおサン 備前焼独特の風合いが好きです 気に入ったお湯呑みで飲むと、安いお茶も美味しくなる気がします

よめ at 2006/08/02 20:42
もらぽんちゃん こんばんは 今日は暑かったよ 明日も33℃みたい いいね〜
ゆっくり向き合う時間が欲しいね

もらぽん at 2006/08/02 21:47
よめチャン 家で一番良く働いている器です 気に入った器を普段使いにするのが、私のささやかな贅沢です
器の中でも特に和食器が好きで、20年程前から少しづつ買い集めたコレクション(と言っても普段使いの器です)を紹介したいと思います

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1255360296



# by もらぽん | 2006/08/02 00:18 | 我家の器たち | Trackback(0) | Comments(2)



comments

よめ at 2006/08/03 00:10
もらぽんちゃん イイっ 凄く"味"が出てるよ 私のブロ友からも問い合わせがあったからリンクさせてもらっていいかしら

もらぽん at 2006/08/03 00:15よめチャン
ありがとう 良かった〜 どうぞリンクして下さい
食べ終わったアボカドの種を水栽培

種に3方向から爪楊枝を差し、水を張った器に乗せて、
陽が差さない場所に置いて、毎日水を替えます。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1255183796
6月29日 水栽培開始


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1255183899
7月29日 発根しました

発根後は日当たりの良い所に置きます




GONKO at 2006/07/29 15:21
こんにちわんこ!! 凄い!! アボカドの実が着くまでどのくらい掛かるのかな? もらぽんさんの食への執念が発根させたと言っても過言ではなかろう うん、うん、良く頑張ったアボカドちゃん… では、また…

もらぽん at 2006/07/29 15:51
GONKOさん 流石に水栽培では結実は無理ですよ でも、茎がグングン伸びて、ちょっとした観葉植物にはなりますよ 良かったらお試しください まさか、種まで食べてないでしょう

メル&ティアラ at 2006/07/29 22:14
わっ・わっわっ私の大好物のアボガド〜〜〜〜 家庭栽培出来るんだぁ やって見よ

もらぽん at 2006/07/29 22:26
メル&ティアラさん あっ…あの…水栽培ですから、実は成りませんよ 茎がスクスク伸びて、チョットした観葉植物になりますよ 私は、40cmまで育てた事があります

ブリューソア at 2006/07/29 23:27
私もアボカド大好きで、本みて楊枝三本さしてやってますが、なかなか芽でないです 羨ましい〜!今も挑戦中です!がんばります!

もらぽん at 2006/07/29 23:40
ブリューソアさん 私も数年おきにやってます(数年で枯らしてしまうので) 日陰に置いてますか 種の下の部分にナイフで数ヶ所キズを付けると早く発根しますよ

ひゃくまいる at 2006/07/30 22:31
うちはすぐ植木鉢に埋めちゃったら、しばらく半年ぐらい出てこなかったけど暖かくなった春に芽が出てきました。 今は1㍍ぐらいのひょろっとした木になりましたよ。 3年かかった

もらぽん at 2006/07/31 00:01
ひゃくまいるサン 私は水栽培しかしたことないんです 今度、植木鉢に植えてみようかなぁ 水栽培だと、半年で40cm位まで伸びますよ

メル&ティアラ at 2006/07/31 01:57
実はならないんだぁ 大好物のアボガドを両手いっぱいに抱えて… 夢だったのね〜ってかそんな土地無いよ

もらぽん at 2006/07/31 12:32
メル&ティアラさん 植木鉢で育てると結実するかも でも、熱帯地方じゃないからねぇ…

ふたば2 at 2006/08/13 15:46
こんにちわ。 はじめまして。 僕もアボガド育てようかと思うんですが爪楊枝はなんでしょう?

もらぽん at 2006/08/13 21:38
ふたば2さん はじめまして コメントありがとうございます。
爪楊枝は、種が全部水に浸からない様にする為の支えです 球根の水栽培容器があれば、楊枝は不要ですよ

ふたば2 at 2006/08/14 14:13
わかりました。 なるほどという感じです。 種は刺されても平気なんですね

もらぽん at 2006/08/14 14:29
ふたば2さん… 種は案外柔らかいですし、成長に影響もなさそうです 下部(平ら方)にナイフで少し傷を付けると発根が早いそうです

ふたば2 at 2006/08/14 14:55
ありがとうございます。 ひとつなぞがとけました。 めがはえたらお知らせします

ふたば2 at 2006/08/26 16:13
こんにちわ。 ちょっときになったのですが種の向きは関係ありますか? とがっている方がしたなんですが

もらぽん at 2006/08/26 18:03
ふたば2さん… 尖った方が上ですよ 平らな方から根が出ます



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/23 のれお]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もらぽん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/30)
(03/30)
カウンター
アクセス解析