ラブラドール もらんのずっこけ日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 【参加に際して】
沢山のボランティアさんが参加されていましたが、中には小さい子供さんを連れている方も… ![]() 教育的な意味もあって子供さんを連れていらしたんだと思います。 子供に見せる事で、動物はモノでは無いと教えるのは良い事だと思いますし、現状を見た子供達は何かしらを感じ取り、生命の尊さをより理解できるだろうと思います。 ただ、カッパは着ていても、キャップも被らず、素手で犬達を触っていました ![]() パークの犬達は、ジアルジアや介癬に掛かっています。 皮膚病の犬も沢山います。 その為、ボランティアさん達も、カッパの上下・シャワーキャップ・長靴・介護用手袋etc.を着用し、他の犬への感染や自分への感染を防いでいるんです。 犬の世話をして、次の犬の世話に移る前に、その都度消毒をしています。 子供連れを否定はしませんが、キチンと準備をした上で参加された方が良いのではないでしょうか ![]() 特に、介癬は人間にも伝染しますから、持ち帰ってしまうと、ご家族はもちろんご近所・学校・幼稚園etc.どんどん広まってしまいます ![]() しかも、発症は1ヶ月後です ![]() せっかくの善意を仇としない為にも、厳重な予防は欠かせないと思うのですが… 老人ホームで働いてた時にカイセンが有りましたよ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メル&ティアラさん
![]() ![]() ![]() 予防は大切ですよね
![]() ![]() ![]() 確かに、ある意味で危険がありますよね
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教えてください
![]() ![]() ![]() ![]() GONKOさん
![]() わんこ大好きさん
![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。 引き取ってすぐに、かかりつけの獣医さんとこに行くようですので、消毒等教えてもらうように伝えます。
わんこ大好きさん…
![]() ![]() 始めまして。 「かいせん」は最近は大人でも知らない人が多いですよね…。 医療業界や介護業界の人ならば、恐ろしさも知っているのでしょうけれど…。
何か起きてからじゃ遅い
![]() お久しぶりです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つれづれ日記さん
![]() ![]() ![]() のれおサン
![]() ![]() てちょママさん
![]() ![]() ![]() そぅだね
![]() ![]() PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もらぽん
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
|