忍者ブログ
ラブラドール もらんのずっこけ日記
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夕方のお散歩でお友達に会い、
ラブラドール4頭でワイワイ歩いていたら
ポツポツ雨が降り出したので、途中でUターン

遠くで雷が……
嫌いのローラちゃんはビクッとしたけど、
テンションアップしていたもらんは気付かなかった

段々本降りになって、しっかり濡れました


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1269244311
お散歩の距離は短かったけど、パワー全開だったので、
体を拭いたらゴハンまでお昼寝です





GONKO at 2006/11/15 19:20
こんばんわんこ!! 突然の雷雨には驚きましたね ポツポツと来たら一気に降り出しました もらんちゃんは、雷にも気が付かない程ハイテンションだったんですね では、また…

ちょびヤン at 2006/11/15 19:28
もらぽんサン こんばんは ひょっとこ もらんチャンやぁ 毎日見てると 一緒に居るみたいです
は 俵方に丸めた。 明日コロッケにしてみようと思います ありがとうございます

豚丸ブ〜フィー at 2006/11/15 20:53
こんばんは えーっ 降ったんですか の散歩の時東南の方が黒い出てました

もらぽん at 2006/11/15 21:30
GONKOさん あっと言う間に本降りになりましたね 雷が遠くて良かった

メル&ティアラ at 2006/11/15 21:31
のお散歩は嫌ねぇ ゆっくり遊べないもんね メル達ものお散歩はペースが早いで

もらぽん at 2006/11/15 21:32
ちょびヤンさん トンチンカン犬ですが宜しくお願いします かぼちゃコロッケ美味しいですよね 私も食べたい

もらぽん at 2006/11/15 21:34
ブ〜フィーさん ポツポツ来たなぁと思ったら、すぐに本降りになりました

もらぽん at 2006/11/15 21:39
メル&ティアラさん もらんも雨が嫌いですよ お散歩は晴れが良いですね

セナママ at 2006/11/15 21:47
ウチもシツケ教室へ行く準備してたのに… 最悪でした。 おっと…地震ありましたね〜怖すぎです

SA9RA at 2006/11/15 21:54
の散歩は嫌ですね もらんちゃん、濡れたのねぇ 風邪引かないでね〜。 はかなり浮かれて水たまりに入ったり飛び跳ねたりで泥んこになります本当に嫌だぁ

もらぽん at 2006/11/15 22:29
セナママさん 散歩中の雨は嫌ですよね 雷がかなり遠くて良かったです 地震……考えると憂鬱になります

もらぽん at 2006/11/15 22:31
SA9RAさん タオルでしっかり拭きました さくらチャンは水たまり突進タイプですか
後が大変そうですね

ぬまぐち at 2006/11/16 00:14
タオルかぶっててかわいいっす うちのハナはあくびしまくりです

もらぽん at 2006/11/16 00:29
ぬまぐちサン お久し振りです 復活されたんですね 雨に濡れたのでゴシゴシ拭いたら、嬉しくなった様です
PR
ホームセンターの半額セールで買った壁飾りを解体し、100均で買ったリース土台につけてウェルカム・リースを作りました


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1269239050

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1269239051




ユビスキューレ at 2006/11/15 06:57
おはようございます いい感じにできてますね 秋の雰囲気が漂っていて、たくさん人が集まること間違いなしですね ほんと、もらぽんさんって何でもできちゃうんですね。

GONKO at 2006/11/15 08:08
おはようです もらぽんさんって器用なんですね 見習いたいです では、また…

気魔女さん at 2006/11/15 08:55
もらぽんさんおはようございます 秋の雰囲気あるとても素敵なリースですね{凄いなぁ〜。 レス遅れましがありがとうございました{これからもよろしくお願いします

もらぽん at 2006/11/15 12:39
ユビスキューレさん 細々した作業が好きなんです

もらぽん at 2006/11/15 12:42
GONKOさん 色々と作るのが好きなんです お金を掛けずに、有り物を再利用した手抜きです

もらぽん at 2006/11/15 12:45
気魔女さん チマチマと何かを作るのが好きなんです こちらこそ、宜しくお願いします

ちょびヤン at 2006/11/15 14:25
もらぽんサン こんにちは 料理にしろ すごくセンスいいですね〜 味のバランスのセンスも打ち抜かれてます 今朝マッシュ作ったの、簡単で美味しいアレンジありますか もし時間あれば 教えてほしいです サラダだったらどんな食材が合うでしょうか… スミマセン

もらぽん at 2006/11/15 15:35
ちょびヤンさん 安上がりリースです 700円で3個できました
南瓜マッシュの料理は、ありきたりのコロッケとかグラタン位しか知らないです 以前、ニョッキもどきを作った事ありますけど、目分量で作ったのでレシピが判りません 家の
南瓜サラダは、レーズン・松の実・ベーコン・玉ねぎ等を入れます。

おばばゎ犬かも at 2006/11/15 16:01
かわいいね 秋っぽい ってか 上手だぁ 考えついたもらぽんしゃん すげぇ〜

安子.K at 2006/11/15 16:23
りんごいっぱいの秋らしいリース こーゆ〜の作れる人って、うらやましいです。 安子、図画工作苦手だったもんなぁ〜 次はクリスマスリースかしら

B.Labアレックス at 2006/11/15 17:14
もらぽんさんこんにちは 世間ではもうクリスマスイルミネーションで飾られてますネェ “まだまだ”なんて思ってたけど、よく考えればもう早や15日。もう飾ってもおかしくないのねぇ もらぽんさんチはなにかクリスマスのデコレーションしますか わが家は息子も大きくなって、余りそういう事には興味がなくなった年頃になっちゃいました(おもろない) byアレックスのママ

もらぽん at 2006/11/15 19:00
おババっち こう言う事は閃くんだけど、他の面で知恵が回らない私…

もらぽん at 2006/11/15 19:02
安子さん クリスマスリースは、去年の物に何か追加するか、新たに作るか迷っています

もらぽん at 2006/11/15 19:05
アレックスのママさん 今年もあと1ヶ月半ですね クリスマスにはリースとかチョットした小物や寄せ植えを飾るくらいです 毎年ツリーを買うか否か悩むんですよ

SA9RA at 2006/11/15 22:00
もらぽんさん 凄〜い 手芸も出来るんですねぇ オシャレですぅ いいなぁ

もらぽん at 2006/11/15 22:38
SA9RAさん 激安リースの完成です 使えそうな掘り出し物を見つけると嬉しくなります
 
 
本日午後1時過ぎ、Petsalon Mignonで万引き犯が現行犯逮捕されました


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1268821176
こちら現場です。
犯人は、盗んだブタをくわえてルンルン徘徊している所を見つかり、
現行犯逮捕されました


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1268821177
今回は初犯と言う事もあり、代金を支払って釈放されました



ブタばっかり3つも買ってどうするのさ

昨日ウサギとブタを買ったばっかりだし




# by もらぽん | 2006/11/14 19:18 | もらん・2006 | Trackback(0) | Comments(28)



comments

GONKO at 2006/11/14 19:36
もらんちゃん…ナイスファイト そして…ナイスゲット では、また…

もらぽん at 2006/11/14 19:45
GONKOさんもう勘弁して欲しいですよ 然も、自前のブタを持参してたんですよ 私がバッグからブタを出す前に、ヤツは既にかっぱらってました ……

遼子 at 2006/11/14 20:25
 よっぽどさんが好きなんですね 万引きしちゃうほどとは もらんちゃん、いくら好きでも犯罪はいけませんよ

メル&ティアラ at 2006/11/14 21:03
よほどお気に入りなんだね もらんちゃん、たくさんのに囲まれて幸せだね

もらぽん at 2006/11/14 21:05
遼子さん バッグの中にブタを持参していたんですよ それをバッグから出す前にかっぱらっていました もう嫌だ

もらぽん at 2006/11/14 21:09
メル&ティアラさん ついに犯罪を犯してしまいました

おんこ at 2006/11/14 21:10
やっぱりとんこつだね 出来心ですよ ねっ

豚丸ブ〜フィー at 2006/11/14 21:48
こんばんは   お気に入りは、絶対手に入れるワン ナイスもらんちゃん

シゲ爺 at 2006/11/14 21:55
もらんちゃん、最高ですね。 ← ツボに入りました

B.Labアレックス at 2006/11/14 22:02
よっぽどお気に召したのネェ 他にもあっただろうに限定とは… byアレックスのママ

もらぽん at 2006/11/14 22:17
おんこサン 安い玩具だったので助かりました

もらぽん at 2006/11/14 22:20
ブ〜フィーさん バッグの中にブタが入ってたんですよ わざわざ持参したのにそれを出す前に……ヤツはかっぱらってました

もらぽん at 2006/11/14 22:23
シゲ爺さん 油断も隙も有ったもんじゃない 早くマイブームが去らないかなぁ 再犯防止に務めます

もらぽん at 2006/11/14 22:25
アレックスのママさん このタオル人形が今マイブームなんです 早くマイブームが去らないかなぁ

ちょびヤン at 2006/11/14 22:32
もらぽんサン、こんばんは あぁあ もらんチャンやっちゃいましたね〜 ウチのランはベジタリアンだったので 特に大根にがなくて スーパーの店舗前に並べてた大根かっぱらった  うっバリバリ食べてる〜  証拠湮滅でも払いました

のれお at 2006/11/14 22:47
がぁんっ 商品に手を出しましたか こってりしぼられたかな

もらぽん at 2006/11/14 22:57
ちょびヤンさん やらかしてくれましたよ バッグにブタを入れて持って行ったのに、それを出す前にかっぱらいました ランちゃんもやりましたか 大根、美味しかったんでしょうね〜

もらぽん at 2006/11/14 23:00
のれおサン かっぱらったブタを「投げて」と持って来ました 家からブタを持参してたのに…

☆★☆由花☆★☆ at 2006/11/15 00:13
もらん〜 よっぽど好きなやったんやね それにしても3つはさすがに怒りたくなるのが分かるかも…

SA9RA at 2006/11/15 00:22
もらんちゃん とてもお気に入りなのね 昨日も今日も買って貰い大喜びですね 昨日の一枚目の見たら嬉しくってに釘付けですものね

もらぽん at 2006/11/15 00:34
由花ちゃん このタオル人形は、最近のもらんのマイブームなのよ でも、既に5つ持ってるし、犯行時にもバッグに入れて持参してたのに… そりゃ〜新しい方が肌触りイイさ 毎日ゴシゴシ洗われてるはゴワゴワよ だけど、万引きしなくてもねぇ

もらぽん at 2006/11/15 00:36
SA9RAさん やらかしました お陰で我が家にはが…… の内はお風呂場に干されてます

ひゃくまいる at 2006/11/15 03:47
万引き犯逮捕ご苦労様です。  こちらの管轄ではマイルという万引き未遂犯が指名手配されみかけた際は厳戒態勢がしかれます 

もらぽん at 2006/11/15 12:34
ひゃくまいるサン やらかしました しかも、家からブタを持参していたのに、バッグから出す前に犯行が行われました 防犯に務めます

おばばゎ犬かも at 2006/11/15 16:00
こんにちは 出だしからうけてるおばばですが 釈放おめでとうございます

もらぽん at 2006/11/15 18:57
おババっち やらかしてくれたよ 家からブタを持参してたのに…

mignon at 2006/11/17 20:41
防犯の腕章買いましょうか? あ、誰か持ってたなぁ。貸してくれないかな〜。

もらぽん at 2006/11/17 21:42
mignonさん マズルって万引き防止に使っても良いのでしょうか… ブタが売り切れるまでマズル着用しようかな
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1268820202

【材料】
柿………………… 1個
クルミ…………
5〜6粒
豆腐……………
1/4丁
白味噌………
小さじ1
砂糖…………
小さじ1
醤油……………… 少々
昆布茶…………… 少々



【作り方】
豆腐を熱湯に入れて芯まで温まる程度に茹で、ザルに上げて水切りする

クルミを空炒りし、2等分に切っておく

水切りした豆腐を擂り鉢で滑らかになるまで擂る

豆腐に調味料を入れて良く擂り合わせる

柿をクルミと同じ位の大きさに切る

柿とクルミを衣で和えて完成

昆布茶の代わりに練りゴマを入れるとコクが出ます



# by もらぽん | 2006/11/14 11:25 | お手軽レシピ | Trackback(0) | Comments(8)



comments

ちょびヤン at 2006/11/14 13:39
もらぽんサン こんにちは またまた昆布茶ですか 妙に柿とあいますよね 私も あんな上品な盛り付けで 食べてみたいよ 皿ごと 鉢ごと ど〜んだもんね

Margalet at 2006/11/14 18:13
えーーーーっ♪ 柿と胡桃? どちらも好きだけど、白あえとは意外♪ 試してみよう(〃^∇^)o_彡☆

GONKO at 2006/11/14 19:32
こんばんわんこ!! クルミの白和えは食べた経験がありますが、これに柿が入ったのはどんな感じなんでしょうか 興味津々… では、また…

もらぽん at 2006/11/14 19:37
ちょびヤンさん 柿と昆布茶の組み合わせは絶妙ですね

もらぽん at 2006/11/14 19:39
Margaletさん 柿の甘味がイイんですよ

もらぽん at 2006/11/14 19:41
GONKOさん コレがなかなか合うんですよ お試しになる場合には柿を進呈いたしますが…

ユビスキューレ at 2006/11/14 19:45
今、会社から帰ってきました。 有難うございます 早速と言いたいところですが、平日はちょっと時間がないので、休日にじっくりやらせてもらいます。 こんなのができたら『お主なかなかやるな』って思ってもらえるかな おすすめのレシピ、またして下さいね。 勉強させて頂きます

もらぽん at 2006/11/14 21:02
ユビスキューレさん お役に立てれば幸いです しっかり水切りして下さいね
秋らしい肴で一杯

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1268820201



http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1268820202
柿とクルミの白和え


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1268820203
蓮根の梅干し煮


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1268820204
炒りぎんなん

秋の夜長はやっぱりですね




母子草(ははこぐさ) at 2006/11/13 22:14
もらぽんちゃん こんばんは いただきま〜す その前に乾杯〜 蓮根の梅煮が気になってます おかかをのせてもイイね

のれお at 2006/11/13 22:55
肌寒さをお酒でホカホカ〜 いいですね♪

GONKO at 2006/11/13 22:58
もらぽんさんとは、レベルが違い過ぎます 料理も盛り付けも…真似出来ません 銀杏…美味しいですよね 秋ですねぇ〜 では、また…

もらぽん at 2006/11/13 23:07
母子草さん 梅干し煮はゴボウでも美味しいですよ。

ちょびヤン at 2006/11/13 23:12
もらぽんサン こんばんは 柿と胡桃にやられました 好き味予感プンプン

もらぽん at 2006/11/13 23:12
のれおサン こちらも朝晩は冷え込むので、お酒でホカホカすると幸せです ご一緒に如何ですか

もらぽん at 2006/11/13 23:15
GONKOさん 銀杏は秋の楽しみのベスト3に入りますね 銀杏の入らない茶碗蒸しなんて、クープの無い……

もらぽん at 2006/11/13 23:20
ちょびヤンさん 白和え、お薦めです 和え衣に昆布茶を少し入れても良さそうでした

ユビスキューレ at 2006/11/13 23:55
お久しぶりです サマンサ改めユビスキューレです。 私もDUOBLOGの仲間入りをさせてもらいました。 かなり恥ずかしい事も書いてたりしてるので、どうしたものかと思って、いつもお邪魔していたんですが、コメントできずにいました。 でも、コメントせずにはいられなかった。 柿とくるみの白和え 私の好きな素材ばかり でも食べたことがありません。 作り方をぜひして下さい。

もらぽん at 2006/11/14 00:17
ユビスキューレさん お久し振りです 暫くいらっしゃらないので、どうされているのかと思っていたんですよ 遂にブログを始められたんですね 後でお邪魔させて頂きます レシピしますので、しばしお待ち下さい

ひゃくまいる at 2006/11/14 06:59
ちょこちょこっと作っちゃってすごいですね〜 銀杏に大島の塩をたべるのが好きです

ひゃくまいる at 2006/11/14 07:01
あっ 塩を『つけて』食べるのが好きなんです

もらぽん at 2006/11/14 10:14
ひゃくまいるサン ぎんなん美味しいですよね 大島の塩初めて聞きました。 こっちでも買えるかなぁ……

ラララック at 2006/11/15 22:41
う〜ん そそられますね もらんさん器にも凝っていませんか いつも素敵な肴に粋な器と口触りのよさそうなお猪口 秋はやっぱり熱燗ですね

もらぽん at 2006/11/15 23:59
ラララックさん 器が好きなんですよ 『うつわ』カテゴリを作ってあるのに、最近してないです… 秋冬には日本酒が一番ですね(一年中日本酒が一番か
 
梅雨時に3交代制導入したですが、
最近は使用頻度が高くて洗濯が追い付かないので、
増員しました


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1268819799
買ったその場で目が釘付け


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1268819800
さっそく遊び始めます


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1268819801
散々遊んでベチョベチョ
帰ったら洗わなきゃ




GONKO at 2006/11/13 19:21
 もらんちゃんの良き遊び相手が増員になって何よりです そして…毎日の洗濯ご苦労様です では、また…

もらぽん at 2006/11/13 20:51
GONKOさん 最近は夜寝る時にベッドに持ち込むので、朝と晩に洗濯です もらんのマイブームは長くて……

メル&ティアラ at 2006/11/13 21:34
お店でベチョベチョにしちゃったの まだまだ追い付かないのでは

もらぽん at 2006/11/13 21:52
メル&ティアラさん 5交代制で、何とかもらんのマイブームを乗り切りたいと思います

のれお at 2006/11/13 22:53
嬉しそう期待の目が可愛いですね〜♪

もらぽん at 2006/11/13 23:10
のれおサン 何処にでも有りがちななのに、このシリーズがお気に入りです 増員しても、私の洗濯回数が増えるだけかも知れません

B.Labアレックス at 2006/11/14 01:32
もらんちゃんカワイイ カワイすぎる でもそのおもちゃ、見た所柔らかそうだけど、もらんちゃんは噛み千切らないの アレックスならきっと10秒でその子達抹殺してるよ… だから硬いヤツしか渡せない byアレックスのママ

もらぽん at 2006/11/14 10:11
アレックスのママさん タオル製で中に綿が入っているので柔らかいですよ ヨダレを吸ってベチョベチョになるので毎日洗ってます
 
牛乳もちのアレンジ

【材料】
牛乳……………… 200cc
片栗粉…………… 大さじ3
練りゴマ………… 30g
黒糖……………… 20g
クルミ…………… 適量
きな粉…………… 適量



【作り方】
クルミを空炒りして粗みじん切りにし、材料に加える

よく混ぜ合わせてから弱火に掛けてヘラで練り合わせ、ある程度の粘りが出たら火を止める

火を止めた後も、全体が一塊にまとまる位までヘラで練る

練リ上がった餅を一口大に千切り、冷水にさらし、水気を切ってきな粉をまぶす





# by もらぽん | 2006/11/13 12:17 | お菓子レシピ | Trackback(0) | Comments(6)



comments

ちょびヤン at 2006/11/13 13:54
もらぽんサン こんにちは 元祖牛乳もち 今冷蔵庫に夕べのん コレなくなり次第 トライ 凄いアレンジに驚いてます 私は気魔女さんから 教わったのですけど 先日 福島だったかな かんのやサンから くるみゆべしってのと、胡麻ゆべしってのを お取り寄せしたら 凄い美味しかった コレもこのブログで教えてもらったモノ それに似たのが 作れそうで ワクワクしますよ ありがとうございます

もらぽん at 2006/11/13 14:49
ちょびヤンさん ゆべし美味しいですよね 暫くは、牛乳もちのアレンジにハマりそうです

気魔女さん at 2006/11/13 19:15
もらぽんさん、はじめまして 気魔女と言います ちょびヤンさんに教えて頂いてやって参りマシタ!! 黒ゴマもち!!とても美味しそうデス!! もらぽんさんの記事をみて早速自分も材料が少し違うのですが作ってみました 牛乳もちとまた変わってとても美味しかったデス! もらぽんさんナイスなアレンジです ちょびヤンさん、もらぽんさんも料理がお上手でとても魅力的で素敵ですね

GONKO at 2006/11/13 19:19
こんばんわんこ!! 片栗粉で固めていたんですね 手軽に美味しく作れるなんて素晴らしい 「くるみ」が泣かせます 「くるみ」大好き

もらぽん at 2006/11/13 20:46
気魔女さん はじめまして コメントありがとうございます。 こちらこそ、ちょびヤンさん経由ですが、牛乳もちを教えて頂きありがとうございました 色々バリエーションを付けられそうですね

もらぽん at 2006/11/13 20:48
GONKOさん 思い付いたら即作れる手軽さが良いんです クルミは外せません
 
【材料】
牛乳……………… 200cc
片栗粉…………… 大さじ3
砂糖………………適量


【作り方】
材料を全て鍋に入れてよく混ぜ合わせてから弱火に掛けてヘラで練り合わせる

ある程度の粘りが出たら火を止める

火を止めた後も、全体が一塊にまとまる位までヘラで練る

練リ上がった餅を一口大に千切り、冷水にさらし、水気を切って完成


温かいまま食べる時はで完成

片栗粉はメーカーによって固まり具合が違いますので、お気を付けください



# by もらぽん | 2006/11/13 12:09 | お菓子レシピ | Trackback(0) | Comments(2)



comments

ひゃくまいる at 2006/11/13 15:15
おいしそ〜作ってみようかなぁ

もらぽん at 2006/11/13 18:55
ひゃくまいるサン これは、家に有るもので出来るし、5分で出来るので、ちょっと甘い物が欲しい時に良いですよ 色々バリエーション付けられそうです
 
ごまかしの人生』のちょびヤンさんから教えてもらった『牛乳もち』


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1268575559
生地に練り黒ゴマを混ぜ込み、仕上げにきな粉をまぶしました。


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1268575560
プルプルでわらび餅みたいな食感
クルミを入れても良いかも



ちょびヤンさんありがとう




GONKO at 2006/11/13 08:10
おはようです 牛乳もちですか 牛乳と胡麻ときな粉の組み合わせは、体にも良さそうですね では、また…

ちょびヤン at 2006/11/13 08:19
わぁお 嬉しいですリンク 格好いいですね〜 もちぷるが全然違うモノに なってる プリンもやけど コレいただきます 嬉しいです ありがとうございます

ちょびヤン at 2006/11/13 09:08
作ってみますって… 黒ごまはどれくらいで 片栗粉増やしたんですか 熱い時に きな粉まぶしてたのですか 胡桃入れてみようかなと 時間空いた時にでもお願いします 教えて下さい

もらぽん at 2006/11/13 11:44
GONKOさん 5分で出来るので、ちょっと小腹が空いた時に最適

もらぽん at 2006/11/13 11:47
ちょびヤンさん 楽しんで頂けた様で良かった 温かいのも、冷めても美味しかったです

もらぽん at 2006/11/13 13:40
ちょびヤンさん… 材料はそのままで、固まるまで、ひたすら練りました
もらん地方は、今朝、木枯らし1号が吹きました
日中も時折風は吹いていましたが、雲一つ無い青空で、お散歩日和。


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1267945903
桜の葉も落ち始め


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1267945904
日向は気持ち良い
後ろに咲いているのは白粉花


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1267945905
お散歩コースの途中にある神社にお参り。
もらんが良い子になります様に


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1267945906
このブログを始めた時は、ここの桜並木が満開でした。


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1267945907
まだ朝顔が満開です




GONKO at 2006/11/12 17:50
 明け方に、木枯らし1号が吹いたみたいですね もらんちゃんも、そろそろ日向が恋しい季節になりましたね では、また…

もらぽん at 2006/11/12 18:12
GONKOさん 木枯らし1号が吹いてる時は高鼾でした その割に、暖かい1日でしたね 昼散歩が心地良い気候です

SA9RA at 2006/11/12 19:17
こんばんは お昼の散歩にちょうど良い気候ですよね 桜のが色づいて落ちると秋が深まる気がします

もらぽん at 2006/11/12 19:35
SA9RAさん これで銀杏が黄色く色付くと秋真っ盛りって感じになりますね

豚丸ブ〜フィー at 2006/11/12 20:31
こんばんは 今日風スゴかったですね {{ (>_<) }}  まだ朝顔が咲いているなんて不思議ですね

☆★☆由花☆★☆ at 2006/11/12 20:54
今日は関西は寒かったよ〜 の散歩ももうちも真冬ってくらい着込んで出掛けたもん ハルは はぁはぁ 大喜びやってあんまり寒さは関係なさそうやったけどね

メル&ティアラ at 2006/11/12 21:21
朝顔って 時期を間違えたの それにしても満開だぁ

もらぽん at 2006/11/12 21:39
ブ〜フィーさん 日中は暖かくて、風も時々吹く程度でした 朝顔がいつまでも咲くのか観察したいと思います(知らない人の家なのに

もらぽん at 2006/11/12 21:42
由花ちゃん こっちは、昼間は暖かくて長袖Tシャツにウィンドブレーカーで丁度良かったです

もらぽん at 2006/11/12 21:44
メル&ティアラさん すごい朝顔でしょ 知らない人の家だけど観察を続けたいと思います

ちょびヤン at 2006/11/13 07:07
もらぽんサン おはようございます リンクいいですよ〜 …その リンクってなんですか

もらぽん at 2006/11/13 07:29
ちょびヤンさん ありがとうございます。 さっそく記事にさせて頂きました 記事内の『ごまかしの人生』をクリックすると、ちょびヤンさんのブログに飛ぶ様に設定させて頂きました(これがリンクです)

シゲ爺 at 2006/11/13 08:52
もらぽんさん、おはようございます。 木枯らし1号って言うのが有るのですね、いやーぁ知りませんでした。 ブログのお陰で井の中の蛙だった事が良く分かります、サンキューです
追伸・季節の変わり目、寒暖の差も大きく成る時期です。 お体ご慈愛下さる様にもらん様にお伝え下さい。

B.Labアレックス at 2006/11/13 09:25
もらぽんさんおはようございます 昨日木枯らし1号だったのねぇ 昨日は私の所は雨が降ったりやんだり…すごく寒かったです これからますます寒くなっていくのねぇ byアレックスのママ

もらぽん at 2006/11/13 11:54
シゲ爺さん 木枯らし1号って全国区じゃなかったんですね 木枯らし1号が吹くと秋が深まります もらんには、しっかり申し伝えます ももたろ殿にも宜しくお伝え下さい

もらぽん at 2006/11/13 11:58
アレックスのママさん そちらは雨でしたか 今の時期、一雨ごとに寒くなりますね こちらは、朝晩は冷え込みますが、日中はまだ暖かいです 寒くなると散歩が辛いですよね

ひゃくまいる at 2006/11/13 15:13
こんにちは この朝顔は10月〜11月に咲くヘブンリーブルーと言う品種です。 最近多くて大株なら来年も咲くんですよ

もらぽん at 2006/11/13 18:52
ひゃくまいるサン 秋咲きの朝顔があるんですか 知りませんでした 多年草なんですね。 写真の3倍位は茂っていたから、来年も咲くかしら

ブリューソア at 2006/11/13 23:45
すご〜くお久しぶりです もらんちゃん元気そうで良かったです だんだん寒くなってきましたので、お風邪を召されないように バリーも相変わらず元気ですよ〜。 寒くてもお散歩お散歩!ってせがみます。

もらぽん at 2006/11/14 00:13
ブリューソアさん お久し振りです もらんは元気ハツラツですよ 風が強いとビビりますけどね
 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/23 のれお]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もらぽん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/30)
(03/30)
カウンター
アクセス解析