忍者ブログ
ラブラドール もらんのずっこけ日記
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もらんの顔を拭いていたら……何か変なんです


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288180802

まじまじ見ても……やっぱり変です



鼻先が……

赤くなってる


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288180803
黒かった地肌が赤くなってる


怪我や擦り剥いた形跡もないし……

色素が抜けた

お間抜けさに磨きがかかってしまった



GONKO at 2007/02/05 00:23
こんばんわんこ!! もらんちゃんも、お肌の曲がり角を迎えたのかな 鼻パクに備えての進化なのかも… では、また…

もらぽん at 2007/02/05 00:43
GONKOさん 今年で5歳になりますから、立派なおばちゃんです 落ち着きのないハイパーなおばちゃん…

ラララック at 2007/02/05 01:13
あらっ ホントですね。 おどうしたのかしら 家は時々下顎の下が同じようになります・・・が、それはペロペロしすぎです。 痒がったりはないのですか

おばばゎ犬だぁ at 2007/02/05 01:21
こんばんにゃん ん〜金属アレルギーの子がよくなります リズっちも一時期なって…病院で聞いたらお茶碗がダメだった  スプーンとかでもなる子いるみたい なめすぎもなるって言ってたよ

もらぽん at 2007/02/05 01:40
ラララックさん 痒みも無さそうだし、老化現象だと思います。 イエローラブは色素が抜けやすいんです

もらぽん at 2007/02/05 01:42
おばばちゃん 一瞬、鼻パクののシミかと疑ってしまった 痒みもなさそうだし、色素抜けじゃないかと思うんだけど

ちょびヤン at 2007/02/05 09:07
おはようございます。もらぽんサン 確かに…私も昔はの鼻は黒い方が…と思ってましたが…愛敬あってイイです むしろ今は なんでもこいってか うん 個性的なトコが好き 人間にしろにしろ

もらぽん at 2007/02/05 10:43
ちょびヤンさん 色素抜けって老化の始まりですよね あぁ〜、なんてハイパーなおばちゃんなんでしょう

SA9RA at 2007/02/06 20:22
こんばんは もらんちゃんはいつも可愛いよ〜 我が家のは黒くないです

もらぽん at 2007/02/06 21:08
SA9RAさん もらんの鼻は、パピーの時は黒かったのですが、1年目の冬にウィンターノーズになり、春になっても戻りませんでした 今回のは、どうやら花粉症だった様です。

PR
【材料】(φ7×5cmのココット3個分)
卵白……………… 1個分
牛乳……………… 50g
無糖練乳………… 50g
加糖練乳………… 60g
生クリーム………100g

加糖練乳の代わりに砂糖でもOK
無糖練乳=エバミルク、加糖練乳=コンデンスミルク


【作り方】
卵白を泡立てない様にコシを切る
ボテッとした所がなくなり、垂らした時にツーッと細い線になるくらいまで)

ボウルで牛乳・加糖練乳・無糖練乳・生クリームを混ぜ合わせる

卵白を漉しながらのボウルに加える

良く混ぜ合わせたを2〜3回漉す

湯煎で5〜60℃に保ちながら、少しトロミが出る位までゆっくり混ぜ(5〜10分くらい)

出来たプリン液を漉しながら器に注ぎ、アルミホイルでキッチリ蓋をし、ホイルを短く切っておく次の湯煎時に湯がつかない様に)

鍋に器を並べ、器の半分程度まで熱湯を注ぎ入れ、10分間蒸す

火を止めたら、そのまま冷ます

粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やして完成




# by もらぽん | 2007/02/04 00:44 | お菓子レシピ | Trackback(0) | Comments(2)


comments

ちょびヤン at 2007/02/04 13:55
うわっ 完成おめでとうございます あぁ私にはコレは真似出来ません もらぽんサン試行錯誤の作品を是非試してみます
朝から小田和正さん発見 そう私も多分リアルタイムで聞いた年齢ですよね 最近は昔の歌 あまり聞いた事なかった歌に感動する事が あぁこの家事溜まってるのに

もらぽん at 2007/02/04 18:01
ちょびヤンさん 卵白のコシを切るのが面倒です 取り敢えず、何とか滑らかになったので良しとします

先日来、あれやこれや試行錯誤を繰り返していた真っ白プリン

何かヒントは無いものかと、あちこちのレシピを眺めていたら……。




あった

これだ

蒸す前に、とろみが出るまで湯煎しながら混ぜる



http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288017045
味が単調なので、フルーツをトッピング


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288017046
しっとり&濃厚なミルク味

かなり濃厚なので、小さめの器で作るのが良いみたい



# by もらぽん | 2007/02/04 00:34 | 甘味は別腹… | Trackback(0) | Comments(4)



comments

ユビスキューレ at 2007/02/04 01:59
フルーツのせると可愛くなりますね。 腕に覚えがあるとひらめいちゃうんですね。 私もいっちょなめらかを作ってみようと生クリームを買いました。 でも200mlパックしかなかったんだけど、牛乳も200mlでいいんですよねー。

もらぽん at 2007/02/04 02:21
ユビスキューレさん 本当はプリンが見える様にガラス器で作りたかったです その方が可愛いでしょう でも、耐熱グラスを持っていないんです おっパステルプリンに挑戦ですね 生クリームって大概が1パック200mlなんですよね 牛乳も200mlにして、卵は4個入れても大丈夫だと思うけど、3個or3個半の方が無難かも 牛乳を300mlにした方が良いかなぁ 実は私、いつも半量で作っているもので… 全量だとコーヒーカップ4個、半量だとデミタスカップ4〜5個できます。

GONKO at 2007/02/04 07:47
まさしく食の達人ですね 改めて脱帽です では、また…

もらぽん at 2007/02/04 11:50
GONKOさん 何とかならないかと意地でレシピ検索していました 取り敢えず目的に到達できたので良しとします

鬼討ち豆におまけで付いていたお面を被らされました。



スーパーで見つけた節分の飾り物


鰯の頭の代わりに煮干しが〜


鰯だけ付け替えようとスーパーへ





無い無い無い

頭と腑を取った鰯しか無かった〜

私は頭が欲しかったのに〜ぃ



豆を撒いて邪気を払います



もちろん、今日の鼻パクは鬼討ち豆


私の晩ご飯は恵方巻き



ひゃくまいる at 2007/02/03 21:18
鰯ならたくさん我が家にあります 都会じゃ頭とおなかを取って売るんだ

もらぽん at 2007/02/03 21:48
ひゃくまいるサン これぞ『小さな親切、大きなお世話』ですよね 普段は、解体済みとお頭付()があるのですが、今日はなぜかお頭付がありませんでした 切り落とした頭だけでも良かったのに〜

B.Labアレックス at 2007/02/03 22:21
もらぽんさん スーパーにお買い物行ったら、鰯に恵方巻きたらふく山積みしてた 今日一日で一年分ぐらいの量を売るンとちゃうかなって感じ

もらぽん at 2007/02/03 23:12
アレックスのママさん 誰かが買い占めたか、準備中に買いに行っちゃったのかしら って言うか、鰯は手開きで良いんだからご丁寧に解体して売らなくても……と思ってしまいます

キッパー at 2007/02/04 00:03
おなかいっぱいに食べたのですね 私は…で買った物を貰ったのでパサパサして美味しいとは思わなくて残しちゃいましたよ

もらぽん at 2007/02/04 00:14
キッパーさん 家から7〜8分の所に美味しい大阪寿司屋さんがあるので、せっかくだからと買いに行きました お陰で、バクバク食べてしまい、苦しくて苦しくて

GONKO at 2007/02/04 07:46
おはようです お面を被らされたもらんちゃんの顔が、ヤケに不満そうですね 『レディにのお面は失礼だわっ』って言いたそうですが… 実は…恵方巻きを初めて知ったのは5〜6年前なんです
P.S. 風邪は、ほぼ完治致しました 御心配を掛けました

ラララック at 2007/02/04 08:56
良い節分でしたね。 もらんちゃんは鬼の役ですか 大人しくお面を被ってて可愛い 家では三秒でガブガブッの洗礼が・・・見えるようです

おばばゎ犬だぁ at 2007/02/04 11:27
ちょっとだけもらんちゃんのパク…巻きずしかと思った 玄関先のいわし…も 怖かったなぁ 鬼もらんちゃんもナイス

もらぽん at 2007/02/04 11:47
GONKOさん 相変わらず被り物嫌いなもらんです 恵方巻きが関東上陸したのは6〜7年前ですよね。 私も知りませんでした 風邪、治って良かったですね

もらぽん at 2007/02/04 11:54
ラララックさん もらんは被り物が嫌いなので、嫌々ながら我慢しています 勝手に取ると怒られますから我慢しています。 これって虐待なのかなぁ

もらぽん at 2007/02/04 12:03
おばばちゃん もらんのフードを海苔で巻けば良かったかなぁ 私も鰯の頭はちょっと不気味だったわ

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287570462

寒餅とは、寒に入る頃(大寒の頃)青海苔・ゴマ・大豆などを入れてついたなまこ餅で、保存食の1つ。

つき上がった寒餅が固くなる前に薄切りにし、干して保存食にした。

大寒の時期でないと保存性も美味しさも落ちると言われている。



    


我が家の辺りでは、以前は節分にお米屋さんがつきたての寒餅を届けてくれましたが、今は寒餅をつくお米屋さんが殆ど無くなりました

つきたての寒餅が届くと、固くならない内に1cm位の幅に切り、焼いたり揚げ餅にしました。

最近は、なまこ餅を丸ごと買う人がいないので、切った寒餅を少量づつパックにして売られています

お米屋さんの話によると、西日本では砂糖を練り込んだ寒餅があるそうです。
食べてみたい



ラララック at 2007/02/03 14:33
この寒餅大好きです  私の両親は東北出身なので、雪深い時期の保存食には懐かしい思いでがあります。 ちなみに私は青海苔味のもちにはがありません。

ami(*^ー^*) at 2007/02/03 15:37
寒餅っていうんだ ぁみ西日本だからこの餅の甘いの食べたことあるょ

SA9RA at 2007/02/03 16:05
そうです 私のとこでは甘くて美味しいですよ 子供の頃、練炭火鉢で母が焼いてくれたのを思い出します

もらぽん at 2007/02/03 18:40
ラララックさん 美味しいですよね 先人の知恵が詰まっていて、素朴な物が好きです 私は、豆餅が大好物です

もらぽん at 2007/02/03 18:41
amiさん やはり甘いですか 美味しそうですね 食べてみたい〜

もらぽん at 2007/02/03 18:43
SA9RAさん 甘い寒餅、食べてみたいです 関東では塩味なんですよ 炭火で焼いたお餅は格別ですね

ちょびヤン at 2007/02/03 18:50
 いつかの おばあちゃんにもらった、ぬりかべ風のよもぎ餅って こんなんだった ただたんに あんな形なんやと思ってました

もらぽん at 2007/02/03 18:52
ちょびヤンさん ぬりかべって 確かに

おばばゎ犬だぁ at 2007/02/04 11:24
はいはいはい  実家砂糖混ぜたのやら紅生姜やら入れたのあったよ

もらぽん at 2007/02/04 11:59
おばばちゃん 砂糖入りの寒餅がある事を昨日まで知りませんでした 食べたい 紅ショウガ入りは紅くてキレイなんだろうなぁ

 
節分とは、立春・立夏・立秋・立冬の前日の事。

特に、1年の最初の節分には、柊の枝に鰯の頭を刺した物を玄関先に飾り、日暮れ頃に炒った大豆を撒く風習が今も残っている。

この豆まきは、宮中行事の1つ「ついな」が民間行事となった。
「ついな」とは、大晦日の夜、悪魔を払い疫病を除く儀式。


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287569948



もらぽんさんこんにちは 節分=巻寿司のまるかじりと思っていたら、まるかじりは関西の風習だったというのを知ったのはずいぶん大人になってから 今日はわが家はもちろんまるかじりです

もらぽん at 2007/02/03 18:46
アレックスのママさん… 関東に恵方巻きが上陸したのは7〜8年前です。 こちらでは、節分=豆まきでしたから、ビックリしました

おばばゎ犬だぁ at 2007/02/04 11:22
こんにちわん うげっ儀式だったの  あまり意味も考えず…豆の代わりにお菓子をまいてくれて楽しみだったなぁ  おばば家ぢゃなく近所の友達んちがまいてくれてた

もらぽん at 2007/02/04 11:57
おばばちゃん… 豆まきの起源は中国なのよ 子供の頃は、早く大人になって、たくさん豆を食べたいと思ってました 今は、お腹一杯になります お菓子を撒いて貰ったら嬉しいだろうなぁ
 
今日はこの冬一番の冷え込み

寒い日はお鍋で決まり

先日買った酒粕がまだ残っているので今夜は石狩鍋


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287215874
今日の具は、鮭・白菜・大根・人参・しめじ・長ネギ・里芋・こんにゃく・餅巾着
隠し味にバターと牛乳


お腹一杯になったので〆のうどんは中止
ポカポカと温まりました



こんばんにゃん ミルク入れるんだ  知らなかった 粕汁のみたい【食べたい】 うまそぉ

のりのりともとも at 2007/02/02 22:39
こんばんは 我が家も粕汁でした。寒い日は酒粕が温まりますね もらんママさんに教えていただいた柚子ジャム、作ってみました。 ちょっと作り過ぎちゃったのでフリーズです

もらぽん at 2007/02/02 22:42
おばばちゃん 食べ過ぎました〜 野菜ばっかりだからヘルシー あっ、餅巾着を2つ食べたんだ 牛乳を入れるとマイルドになるのよ 多分豆乳でもOKだと思うんだけど、未だ試してないわ

もらぽん at 2007/02/02 22:47
のりのりともともサン 酒粕は温まりますね 柚子ジャム、あの雑な説明で判って頂けましたか 柚子茶も美味しくて温まりますよね

SA9RA at 2007/02/03 12:34
こんにちは 美味しそうです 身も心もあったまりますね 昨日は博多も雪が降るなどして寒かったです

もらぽん at 2007/02/03 13:48
SA9RAさん 酒粕は体の芯から温まりますね 今年は九州にも既に数回が降った様ですね。 さくらちゃんは雪遊び出来たかな 東京は未だに初雪が降っていません

 
今日も相変わらずPetsalon Mignonでボール三昧のもらん。


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287215458
早く投げてよ



待て


mignonさんに「投げてよ」ってボール持って行ったら、
頭に乗せられました




ユビスキューレ at 2007/02/02 18:29
こんばんは 上手にのせてるね うまいことのせようと集中してますね の色・服の色・もらんちゃんのボディーの色が何かあってるね

もらぽん at 2007/02/02 20:46
ユビスキューレさん 予想外の事をされて呆気にとられてました もらんの物は大概オレンジ色なんです 一番似合う様な気がして…

おばばゎ犬だぁ at 2007/02/02 22:04
ぎゃはは かわいい  もらんちゃんちょい困惑気味

もらぽん at 2007/02/02 22:43
おばばちゃん 予想外の展開にかなり慌ててたよ

ラララック at 2007/02/02 23:28
もらんちゃんの頭乗せ、いいですね〜。  もらんちゃんは、あっけにとられているみたいですね。鼻パクといい、頭のせといいですね。

もらぽん at 2007/02/03 00:16
ラララックさん もらんは、思いもしない展開にかなり戸惑っていました

SA9RA at 2007/02/03 12:52
もらんちゃん 凄いのせまで出来るんだね もしかしてで固まってるかな いつも可愛いよ

もらぽん at 2007/02/03 13:50
SA9RAさん 予想外の展開に、かなり戸惑っていました

 
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287123362

蛤の旨味が堪らない
クリームベースでも塩味・醤油味でも美味
気分はすっかり春



食べたい

トムドック at 2007/02/02 16:09
こんにちは 美味しそう もらぽんさん、毎日美味しいものばかり食べてる 羨ましい

もらぽん at 2007/02/02 18:10
じゃかじゃんサン 美味しかったです

もらぽん at 2007/02/02 18:15
トムドックさん 旬の物が一番ですね 但し、私の料理は……味の保証はないですよ

ユビスキューレ at 2007/02/02 18:39
うゎおいしそう。 菜の花か、春やね〜

もらぽん at 2007/02/02 20:50
ユビスキューレさん 今年は凄い暖冬のせいか、八百屋さんの店頭には既に菜花・山ウドなどが出回っていますね 暦の上では春だけど寒いよ〜 今日の冷え込みはキツイ

ちょびヤン at 2007/02/03 09:01
さっぱり 野菜が食べたい気分デス でも…麺少な目ですよね もらぽんサン密かにダイエットとか…ワタクシ今さっき食べました 豆腐のクレームブリュレ 半分以上いってしまいました  ヘルシーなんですよね

もらぽん at 2007/02/03 11:08
ちょびヤンさん 春先は菜花・山ウド・タラの芽など、八百屋さんの店頭チェックに必死です パスタは軽〜く一人前を越えています それ以上に菜花をドーンと入れました

 
お散歩の帰りに商店街へ行くと、
レンタルスペースに沖縄物産店が出店していたのでフラッと寄り道

ソーキそばが何種類も並んでいたので、
お店のお兄さんに「どれが美味しい」と聞き、
お薦めに従って2品購入


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287122509
これぞご当地の味らしい…


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287122510
沖縄限定『ラ王』は美味しくて食べやすい優れ物とのコト


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287122511
『海ぶどう』もお初です
台湾産の海ぶどうは安いけど粒が小さく、
沖縄産ではこのメーカーが最高らしい。
初めて食べるので、比べようがないのよね


お菓子の試食を貰い、食べながら海ぶどうのウンチクを聞いている横で、
お兄さんが持っているお菓子の空き袋を鼻でツンツン突っついていたのは
コイツ
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1257694050



# by もらぽん | 2007/02/01 23:50 | 食こそ我人生 | Trackback(0) | Comments(8)



comments

ラララック at 2007/02/01 23:56
ウフッ もらんちゃんの仕草が見えるようです   “ボクはこっちがいいよー”って、無言のアピールだったかしら。

もらぽん at 2007/02/02 00:00
ラララックさん 袋にお菓子の甘い香が残っていた様で、しきりにクンクンしてました 恥ずかしい

ユビスキューレ at 2007/02/02 00:07
ツンツンしてる方、面白すぎですよ ソーキそば、那覇空港で食べました。 美味しかったと思うんだけど遠い昔のことなので記憶が薄れてる。 沖縄、忘れられない思い出の地です。

もらぽん at 2007/02/02 00:23
ユビスキューレさん お兄さんが一生懸命な『海ぶどう』と『チンスコー』の説明をしているのに、ヤツと来たら… 沖縄と四国に行った事ありません

ちょびヤン at 2007/02/03 08:56
(笑)ウケます ほんまウケます 〆が最高です  涙でてきました 海ぶどう楽しみにしてます

安子.K at 2007/02/03 09:52
海ぶどう・・・去年沖縄行ったとき初めて食べました。 ハマッタよー あのプチプチ感がたまりません。 旅行中毎日食べてたもんなー!

もらぽん at 2007/02/03 11:03
ちょびヤンさん 静か〜にひたすらツンツンしておりました やんなっちゃう

もらぽん at 2007/02/03 11:11
安子さん 沖縄料理、美味しいですよね


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/23 のれお]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もらぽん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/30)
(03/30)
カウンター
アクセス解析