ラブラドール もらんのずっこけ日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 飼い犬が精巣がんで死んだのは治療ミスが原因として、獣医に約550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が8日、東京地裁であった。裁判長は「精巣を適切に摘出していれば、がんにならなかった」として、慰謝料50万円など総額約130万円の支払いを命じた。
飼い主の代理人弁護士によると、ペットに対する医療過誤を巡り、100万円を超える賠償を命じた判決は極めて異例。 判決理由で裁判長は「犬の腹部を精査して精巣の位置を確認するのを怠り、がんの可能性のある精巣を取り残した」として獣医の過失を認定。 原告側は「摘出手術そのものが行われなかった」とも主張したが、「カルテなどから手術したと認められる」と退けた。 判決によると、夫婦は1996年、黒のラブラドールレトリバーを飼い始めた。 2000年1月、精巣が正常な位置になく体の内側にとどまる「停留精巣」と呼ばれる状態にあった。「停留精巣」は精巣がんになるリスクが大きいため、精 巣の摘出手術を受けさせたが、2002年秋から体調が悪化、別の病院で精巣がんと診断され、2003年4月に6歳8カ月で死亡。 飼い主は、「この判決をきっかけに、家族の一員を治療する重みを、すべての獣医師に感じてほしい」と話した。 獣医師側は、「きちんとした手術をしたのに、こういう認定になり残念だ」とコメントした。 (日経・毎日・読売)
![]() ![]() 私もニュース見ました。異例と言われること自体もおかしいことですよね。金額だって、わずかばかり…相手も全然反省してないコメントだし。どうせ金が欲しいんだろ?という非難もあって辛いです。
「家族」を失った悲しみを、その獣医や司法は重く深く感じて欲しいです。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もらぽん
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
|