忍者ブログ
ラブラドール もらんのずっこけ日記
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

抹茶プリンを作りました


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1258271872

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1258271873
甘く煮た紫花豆をトッピング
花豆は、含め煮の途中、醤油を入れる前に取り出しておきました



 

のれお at 2006/10/30 20:55
キレイな色ですね〜旨そうっ 冷蔵庫に常備しておきたい…

ひゃくまいる at 2006/10/30 21:08
私もちょうど紫花豆をいただいて甘く煮たんですよ 抹茶プリンと合いそうですね

もらぽん at 2006/10/30 21:29
のれおサン 甘さ控えめでサッパリでした

もらぽん at 2006/10/30 21:34
ひゃくまいるサン 花豆、美味しいですよね 抹茶味と良く合いました
PR
先程、近所の某大型安売り店に行ったら見つけました

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1257863307

この「ふ菓子」が好きなんです
子供の頃から大好きでした

我が家は、買い食い厳禁でしたし、頼んでも駄菓子はNGでした

私の母方の祖母は食料品を扱う店をしていました。
手作りの煮豆や漬物、牛乳、ジュース、アイスクリーム、ガムetc.を置いていました。
その店に、何故かこの「ふ菓子」があったんです

孫の私は食べ放題

きっと母は食べさせたくなかったんだと思います。
が、母親の店で扱っている物を禁止して親に楯突く訳にも行かず、苦々しく思いながらも許さざるを得なかったのでしょう

私は、祖母の家に遊びに行くと、ムシャムシャ食べまくり
帰りには祖母がお土産に「ふ菓子」を持たせてくれました


そんな訳で、我が家で例外的に許されていた駄菓子が、この「ふ菓子」でした


メンテナンス中の退屈を、この「ふ菓子」を食べて紛らわそうと思います
沢山ありますから、皆さんもご一緒にいかがですか
さぁ、お一つどうぞ




母子草 at 2006/10/20 01:28
 私も大好き ふ菓子 ウチの実家も売ってたよ 包丁でサクッサクッと切って娘にも食べさせてます かぶりつくのが美味しいね では…お元気にお過ごし下さいね

もらぽん at 2006/10/20 01:32
母子草ちゃん 妙に美味しいよね 今でも素通り出来ず、見かけると買ってしまいます 周りに着いてる赤い砂糖が堪らん

たぁとめぇ at 2006/10/20 02:36
ありがとうございます では遠慮なくいただいますっ コラっ めぇ もらんちゃんの分まで食べちゃダメっ あっ たぁ 袋ごと持ってったらもらぽんさん困っちゃうでしょ あぁ騒がしくてスミマセンでした (もぐもぐ…五本目)あっ 私もふがし大好きなんです 歯触りと噛み心地のギャップが良いですよね

おばばゎ犬かも at 2006/10/20 02:54
もらぽんしゃん おばばにも おくれよぉ

ふくしゃん at 2006/10/20 03:51
くれぐれも食べすぎには注意…ですぞ

もらぽん at 2006/10/23 19:27
ちゃん どんどん召し上がって下さい どうぞ

もらぽん at 2006/10/23 19:44
おババっち 一緒にムシャムシャ食べましょう どうぞ

もらぽん at 2006/10/23 19:46
ふくしゃん 食べ過ぎました〜
 
最近のお気に入りプリン

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1257666644
【ロイヤルカスタード+(プラス)】


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1257666645
別添えのカラメルソースを掛けて頂きます。


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1257666646
トロトロ&クリーミー

マイブームは暫くは続きそうです…




ふくしゃん at 2006/10/12 13:54
ぷ…ぷりん… ありがとう いただきます (誰もやるいうてへんがなっ

もらぽん at 2006/10/12 14:22
ふくしゃん 激ウマ〜 超お薦め品ですよ コンビニで見つけました

GONKO at 2006/10/12 18:45
こんばんわんこ!! 美味しそう 「」はカラメルソースの事なのでしょうか 興味津々です… では、また…

もらぽん at 2006/10/12 19:19
GONKOサン これはお薦め コンビニで見つけました

SA9RA at 2006/10/12 20:27
うわぁ美味しそう 大好きです 早速探します 今度は福岡にもありますように ロイヤルってついてるから高いかしら

セナママ at 2006/10/12 21:07
美味しそう… 食べて見たいゎ 私、ハマると毎日食べてしまうんです

もらぽん at 2006/10/12 21:19
SA9RAさん これはお薦めです こちらではコンビニにありますが… 地域限定とは書いてないから、あるんじゃないかしら あります様に

もらぽん at 2006/10/12 21:22
セナママさん これはハマりました 私も毎日食べちゃうタイプです 以前、毎日ピノを食べてました

のれお at 2006/10/13 15:38
トロトロ柔らかそ〜♪(^∀^*) じゅるじゅる。 冷蔵庫に常備!ですね♪

おババの恋日記 at 2006/10/13 17:53
これめちゃめちゃおいしいよね〜  下にスポンジ入ってるのが好き

もらぽん at 2006/10/13 20:44
のれおサン これはメチャ旨です すっかりハマり、コンビニ通いです

もらぽん at 2006/10/13 20:50
おババっち えっスポンジ入りもあるの 家の近所のコンビニには、これしか置いてないよ

おババの恋日記 at 2006/10/14 12:24
あるのよぉ うひって…名前が違うのかしら 今日帰りにみてきまぁす 下スポンジ入ってて  染み込んでうまいのよぉ  よだれが…

もらぽん at 2006/10/14 12:32
おババっち… それ食べた〜い 探しに行かなきゃ
 
ゼラチンの説明書にレシピが載っていたので作ってみました

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1256539393

トッピングの他に、プリンの中にも、刻んだ栗の渋皮煮を入れました

いっただっきま〜す

プリンと言うよりムースみたい…
生クリームを泡立て過ぎたかな




安子.K at 2006/09/26 13:08
ぷりん〜 ぷりん〜  安子プリン大好きです 今日、新発売とやらのをママが買ってきてくれたので、朝から幸せな気分で食べました このゴマプリン、渋皮栗がのってて豪華だわ〜

もらぽん at 2006/09/26 15:02
安子さん ごま&栗の和風テイストで美味しかったです。

B.Labアレックス at 2006/09/26 15:41
『食こそ我が人生』ですな 手作りでを作るなんてエラーイ もらぽんさんのマメさにです。 by アレックスのママ

もらぽん at 2006/09/26 16:45
アレックスのママさん 食べる事に全精力を傾けていますから

GONKO at 2006/09/26 20:38
ごまプリンって美味しいですよね との組み合わせは如何でしたか?

もらぽん at 2006/09/26 20:58
GONKOさん 和風テイストで美味しかったです

おババの恋日記 at 2006/09/27 15:20
おばばね…この見て… 買ってきて食った 胡麻売り切れで…あずき買った

もらぽん at 2006/09/27 16:01
おババちゃん 小豆プリンも美味しいんだよね〜 食べたくなった〜
 
渋皮煮を作りました。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1256474887
もう少し大きい栗が出回ったら、渋皮煮にして煮汁ごと冷凍し、お正月のおせちに使用します。



# by もらぽん | 2006/09/24 14:21 | 甘味は別腹… | Trackback(0) | Comments(8)



comments

GONKO at 2006/09/24 15:47
…良いですね 渋皮煮って…食べた経験が無いかも… では、また…

もらぽん at 2006/09/24 16:42
GONKOさん 食べた事ないですか モンブランに乗せてるお店も時々ありますよ 洋菓子ではブランデーで風味付けし、和菓子では隠し味にお醤油を加えます。

SA9RA at 2006/09/24 19:57
もらぽんさん お疲れ様 手間のかかるのに素晴らしいです 亡き母の特別料理です。 の皮だけ剥くのも難しいですよね。 レシピのは嬉しいですいつか…♪

もらぽん at 2006/09/24 20:03
SA9RAさん 栗は大好きですが、皮むきは嫌いです 特に渋皮に傷付けない様に剥くのは…

たぁとめぇ at 2006/09/25 02:24
もらぽんさんっ 渋皮煮って何ですか

もらぽん at 2006/09/25 10:30
ちゃん 食べた事ないですか 渋皮ごと甘く煮てあります 洋菓子ではブランデー風味にし、和菓子では隠し味にお醤油を入れます。 お茶請けとかおせち料理として戴きます

母子草 at 2006/10/07 00:49
もらぽんちゃん 私は次回…の渋皮煮に挑戦しますっ お正月用にも

もらぽん at 2006/10/07 01:04
母子草ちゃん これは、材料は大して要らないけど、鍋の汚れ方が半端じゃないです お気に入りの鍋は避けた方が良いかも…
昨日のお散歩中、ペット入店可のケーキ屋さんに寄り道

色々迷った末に、マンゴー杏仁ゼリーとミント・フルーツ・ゼリーを購入。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1256396842
クリームソーダを彷彿とさせる色のミント・フルーツ・ゼリー

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1256396843
中にマスカットが入ってます


甘さ控えめで、しっかりミント風味
美味しく戴きました

でも、秋にはチョット合わなかいかも…

マンゴー杏仁ゼリーは写真撮る前に食べちゃいました




キッパー at 2006/09/21 17:59
まぁなんて 夏らしい〜 でもさっぱりしていて美味しそう〜

もらぽん at 2006/09/21 18:38
キッパーさん あっさりしていて、ミントが強めでした 美味しかった〜 暑い日のデザートに良さそうです

のれお at 2006/09/21 18:57
爽やかなデザートですね 旨そう♪ マンゴー杏仁ゼリー…食べ始めてから、あ写真ってなりますよね

GONKO at 2006/09/21 19:16
こんばんわんこ!! ゼリーいいですね 前まではミント系のデザートは余り好きではなかったんですが、最近ハマってます では、また…

もらぽん at 2006/09/21 20:20
のれおサン ミントでスーッとしました マンゴー杏仁ゼリーはペロッと食べてから……写真…忘れた 

もらぽん at 2006/09/21 20:22
GONKOさん 実は、ミントゼリー初挑戦でした 今が夏だったらハマったかも

マールパパ at 2006/09/21 20:56
ミントゼリーですか さっぱりしてそうで、飲んだ後に良いですね シャキっとしそうです

もらぽん at 2006/09/21 21:51
マールパパさん 食べた後、かなりスーッとしましたよ 呑んだ後にゼリーは思い付かなかったです

豚丸ブ〜フィー at 2006/09/21 22:03
こんばんは えーっ そんな洒落たもの見た事ないっす 美味しそう

もらぽん at 2006/09/21 22:22
ブ〜フィーさん ミントゼリー初挑戦でした 真夏だったらハマったかも〜
 
昨日、外出先から帰る電車の中で、
「この夏は、水饅頭も麩饅頭も食べなかった」と気が付いた

:もう9月だから終わっちゃったかなぁ

:ど、どうしても食べたい

:でもなぁ…もう9月だしなぁ

:何が何でも食べたいんだってば

とにかく、ダメ元で和菓子屋さんへ

…………

あった〜


と言う訳で、良く冷やして戴きます


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1256050966
ひんやりプルプル水饅頭


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1256050967
麩饅頭の食感が堪らない


美味しかった〜
 満足満足




母子草 at 2006/09/05 14:08
もらぽんちゃん こんにちは 麩饅頭はちょくちょく食べてますよ 不室屋(ふむろや)さんといって『お麩』屋さんに売っているものなんです。 あの食感がクセになりますよね

ゾンビ at 2006/09/05 15:35
買いに行ってきます!

もらぽん at 2006/09/05 16:01
母子草ちゃん 独特の食感ですよね

もらぽん at 2006/09/05 16:01
ゾンビさん 行ってらっしゃーい

のれお at 2006/09/05 16:06
私も大好きです!水饅頭〜〜♪

安子.K at 2006/09/05 16:40
安子です!  お邪魔します♪ 何を隠そう・・・って隠すほどのものでもないんだけど、安子も大好きでーす!! 水まんじゅうって言うと、安子の方だと岐阜県大垣に有名で美味しい水まんじゅうがあるらしい☆ でも、安子んちからたぶん2時間はかかるでしょう〜!! そのへんのおまんじゅう屋さんの水まんじゅうで我慢しときます。 麩まんじゅうもあの食感が好きなんだけど、ウチの方じゃあまり見かけないのよね〜。

もらぽん at 2006/09/05 17:17
のれおサン プルプルした水饅頭、美味しいですよね〜

もらぽん at 2006/09/05 17:27
安子さん プルプルした水饅頭、美味しいですよね〜 食べ損ねたらどうしようと、慌てました 大垣に有名なお店があるんですか そう聞くと食べてみたくなりますね って…東京から買いに行くのは、いくら何でも無理だわ 麩饅頭を作っているお店って、本当に少ないですよね

田舎童子こぐま at 2006/09/05 22:20
こんばんは。 水饅頭は知っていましたが麩饅頭は初めて知りました。 美味しそうですね。

もらぽん at 2006/09/05 22:50
田舎童子こぐまサン 麩饅頭は、生麩を使ったガワの中に、水饅頭みたいに緩めの濾し餡が入っています 作っているお店が少ないんですよ

ひゃくまいる at 2006/09/06 03:35
私も今年の夏食べてない〜 明日久しぶりの休みなので買いに走ります

もらぽん at 2006/09/06 10:31
ひゃくまいるサン 今夏は、食べ忘れが沢山ありそうな私です いよいよ呆けたか
知人から頂きました

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1256050523


さっそく頂きます


食べ切れないので、スィーツに挑戦

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1256050524
「果汁のみで作ったメロンゼリー」と「果肉をピューレにし、生クリームを加えてメロンムース」の二層仕立て

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1256050525
甘味料を加えていないので、の風味満点



comments

ゆきこん姫 at 2006/09/03 14:47
美味しそう メロンいっぱいで贅沢だにゃ

キッパー at 2006/09/03 15:30
美味しそ〜〜 でも控えてる私なのでした 目の毒です

母子草 at 2006/09/03 15:40
 食べたい〜 上手だよぉ 私にも作って欲しいよぉ ムースってどうやって作るの

もらぽん at 2006/09/03 16:07
ゆきこん姫さん 果汁も果肉もタップリ使ってしまいました

もらぽん at 2006/09/03 16:09
キッパーさん メロンのスィーツは初挑戦でした 甘味料いらずでした

もらぽん at 2006/09/03 16:12
母子草ちゃん このムースは手抜きですよ 果肉をミキサーでピューレにした所に生クリームを加え、再度ミキシングしたモノを沸騰させたら、火を止めてゼライスを入れて冷やし固めました

母子草 at 2006/09/03 16:20
意外と簡単かも … あ…友達(爺ちゃん)メロン農家だ ほたるいか素干し持って遊びに行こうっと 少しは安くなるでしょ

もらぽん at 2006/09/03 16:28
母子草ちゃん… メロンは一度沸騰させないと固まらないからゼライスを入れる前に沸騰させてね

母子草 at 2006/09/03 16:30
な〜るほど 承知いたしました ありがとう

遼子 at 2006/09/03 17:11
すごい お店で出てきそうなスイーツ 甘味未使用なら体にも優しい 美味しそう〜

おババの恋日記 at 2006/09/03 17:49
ずるい ずるいわぁ おばばもたべたぁい お店に出せそぅ

もらぽん at 2006/09/03 18:32
遼子さん メロンの甘さだけで充分でした

もらぽん at 2006/09/03 18:40
おババちゃん メロンの乗っけ盛り初挑戦でした

シゲ爺 at 2006/09/03 19:10
先週三笠市に有るジャスコで赤肉ネットメロン中玉を一つ購入しました、とても薫りが良く 甘さも満点でした、二つに割って一人で食べました(メロンで腹いっぱい)
価格は     一玉     ¥250-でした〜

もらぽん at 2006/09/03 20:01
シゲ爺さん 一人でペロッといきましたか 大人食いって言うのかなぁ 兎に角ビックリ 加えて、お値段にもビックリ 安過ぎます〜 実は私、メロンの甘さが苦手なんです 食べた後、数時間はノドがイガイガしちゃいます

SA9RA at 2006/09/03 22:36
うわぁ美味しそう もらぽんさん、凄いです もしかしたらパティシエ

もらぽん at 2006/09/03 22:48
SA9RAさん こう言うスィーツは初めて作りました。 ゼリーもムースも作った事はありましたが、盛り合わせたのは初めてでした ちょっと楽しかったです

たぁとめぇ at 2006/09/03 23:26
おいしそうです もらぽんさんはどうしてこんなに色々作れるのですか お店に出せちゃいますよ 良いなぁ〜 ちなみに私メロンが大好物です

もらぽん at 2006/09/03 23:54
ちゃん 冷蔵庫にあと1つ有りますよ〜 パフェ風の盛り付けに初挑戦しました ちょっと楽しかったです 実は、メロンがちょっと苦手な私です

ゾンビ at 2006/09/04 00:54
あの…一人前追加で

もらぽん at 2006/09/04 01:05
ゾンビさん メロンスィーツ一丁 毎度あり〜

のれお at 2006/09/04 15:08
おおぉ〜スイーツ!ステキ☆ もらん便で配達お願いします。 あ、届く前に食べられちゃうか…(^∀^;)

もらぽん at 2006/09/04 18:57
のれおサン スィーツ一丁ですね毎度あり〜 もらんがお届けしますので、レオ君受け取りをお願いします
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1256050053

金沢の和半生菓子【喜今日(ききょう)】(by雅風堂)を戴きました。
商品名は、「今日びに感謝します」と言う事らしいです。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1256050054

外側は一見、石衣風ですが、じつは粉砂糖
中の餡は、かなり甘さ抑え目であっさり
きんつばに粉砂糖をまぶして、お上品にした感じ(

美味しく戴きました

リュック&ジーナのパパご馳走さまでした




# by もらぽん | 2006/09/01 02:15 | 甘味は別腹… | Trackback(0) | Comments(8)



comments

GONKO at 2006/09/01 08:23
おはようです これは…「きんつば」に似ているのですか? 和菓子で唯一苦手なのが「きんつば」なんですが… どうなんだろう… では、また…

もらぽん at 2006/09/01 12:34
GONKOさん 「きんつば」に近いと言うか、味や食感は「石衣」かな 意外な物が苦手なんですね

メル&ティアラ at 2006/09/01 13:48
美味しそう お茶を習ってたせいか洋菓子より和菓子の方がひかれるんですよね

もらぽん at 2006/09/01 15:21
メル&ティアラさん さっぱりしていて美味しかったです 私も和菓子党なんですよ 京都には色々な和菓子があるのではないですか

母子草 at 2006/09/01 16:21
 雅風堂じゃないですか 我が家の近くにもありますよ 雅風堂のお菓子をはじめ金沢の和菓子は甘さ控えめで美味しいです

もらぽん at 2006/09/01 17:26
母子草ちゃん 金沢や京都にはキレイで美味しい和菓子が沢山ありますね

SA9RA at 2006/09/01 22:22
こんばんは 素晴らしいです 毎回される食べ物いいなぁ お抹茶たてて頂きたいです。

もらぽん at 2006/09/01 23:17
SA9RAさん あっさりしていて、とても美味しかったです お抹茶にピッタリのお菓子でした
毎年、梅干しの土用干し後の楽しみ

梅酢ところてん

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1255534842
天草が手に入らないので、寒天を使用しました。
天草と比べると頼りない


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1255534843
梅酢をカツオ出汁で割ってタレにします。
刻み海苔とワサビを添えて、いただきます
青海苔&辛子でも美味しく戴けます




GONKO at 2006/08/05 18:02
ところてんが涼しげで今日には一番ですね 美味しそうです 気になったのは、ところてんを押し出す道具なんですが…もらぽんさんの所有物なんですか? だとしたら、ある意味凄いです… では、また…

サマンサ at 2006/08/05 18:29
うわ〜 涼しげやわ 四季折々を大切にしている、もらぽんさんの夏の恒例行事なんですね 梅酢で食べるっていうのは知らなかったわ。 もらぽんさんオリジナルなのかな。 器がまた涼しげでいいです

もらぽん at 2006/08/05 18:50
GONKOさん 天草がなかったのが残念です ところてん突きは私の所持品であります 一人暮らしを始める時に、なぜか母が2つ所有していた内の1つを貰いました

もらぽん at 2006/08/05 18:55
サマンサさん ある時、ちょっと思い付いて、ところてんを梅酢で食べてみたのが始まりです この器は、私が子供の頃(ン十年前)から使っている物なんです

たぁとめぇ at 2006/08/05 20:13
ヒャーイ 私ところてん好きです 梅酢でも美味しいのですか 新しい発見です

もらぽん at 2006/08/05 20:32
ちゃん 梅酢でも、サッパリして美味しいですよ 良かったらお試しください

メル&ティアラ at 2006/08/05 23:23
にも旦那さん寒天ダイエット用の粉寒天が残ってるよ 久しぶりにところてん作ろう もらぽんさんの料理、夕食の献立考えるのに凄く参考になります

もらぽん at 2006/08/05 23:59
メル&ティアラさん 暑い時はところてんが美味しいですよね 私のメニューは、簡単お手軽ばかりですが、お役に立てると嬉しいです


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/23 のれお]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もらぽん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/30)
(03/30)
カウンター
アクセス解析