忍者ブログ
ラブラドール もらんのずっこけ日記
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【材料】(φ7×5cmのココット3個分)
卵白……………… 1個分
牛乳……………… 50g
無糖練乳………… 50g
加糖練乳………… 60g
生クリーム………100g

加糖練乳の代わりに砂糖でもOK
無糖練乳=エバミルク、加糖練乳=コンデンスミルク


【作り方】
卵白を泡立てない様にコシを切る
ボテッとした所がなくなり、垂らした時にツーッと細い線になるくらいまで)

ボウルで牛乳・加糖練乳・無糖練乳・生クリームを混ぜ合わせる

卵白を漉しながらのボウルに加える

良く混ぜ合わせたを2〜3回漉す

湯煎で5〜60℃に保ちながら、少しトロミが出る位までゆっくり混ぜ(5〜10分くらい)

出来たプリン液を漉しながら器に注ぎ、アルミホイルでキッチリ蓋をし、ホイルを短く切っておく次の湯煎時に湯がつかない様に)

鍋に器を並べ、器の半分程度まで熱湯を注ぎ入れ、10分間蒸す

火を止めたら、そのまま冷ます

粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やして完成




# by もらぽん | 2007/02/04 00:44 | お菓子レシピ | Trackback(0) | Comments(2)


comments

ちょびヤン at 2007/02/04 13:55
うわっ 完成おめでとうございます あぁ私にはコレは真似出来ません もらぽんサン試行錯誤の作品を是非試してみます
朝から小田和正さん発見 そう私も多分リアルタイムで聞いた年齢ですよね 最近は昔の歌 あまり聞いた事なかった歌に感動する事が あぁこの家事溜まってるのに

もらぽん at 2007/02/04 18:01
ちょびヤンさん 卵白のコシを切るのが面倒です 取り敢えず、何とか滑らかになったので良しとします

PR

【材料】
牛乳…………… 250cc
生クリーム…… 250cc
卵黄……………… 4個
砂糖……………… 60g
紅茶の茶葉…… 5杯分

砂糖の代わりにキャラメルシロップを使うとコクが出ます



【作り方】
鍋に牛乳・生クリーム・砂糖・茶葉を入れ沸騰直前まで加熱。

火から外した(1)を50℃まで自然に冷ます。

ボウルに卵黄と砂糖を入れ良く混ぜる。

50℃に冷ました(2)を茶こしで漉し、(3)に少しずつ加えながらしっかり混ぜ合わせる。

混ぜ合わせる時に泡立ってしまったらプリン液を漉す。

器にプリン液を流し込み、ホイルできっちり蓋をする。
ホイルが湯煎時に湯につかない様に短くカットしておく。

プリン液を入れた器を鍋に並べ、器の1/2〜1/3まで熱湯を入れ、蓋をして弱火で15分蒸す。
170cc前後(出来たプリン液の1/4程度)の器の場合は蒸し時間15分だが、器の大きさに応じて蒸し時間は要調整

あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やして完成



カラメルソースを入れる場合は、最初に器に入れて冷やし固めておく



ラララック at 2007/01/24 22:42
レシピありがとうございます 週末にでも作ってみようと思います。

もらぽん at 2007/01/24 23:19
ラララックさん お役に立てて良かったです

ちょびヤン at 2007/01/26 14:10
こんにちは 紅茶は一旦沸騰させて冷ませばイイんや 要は卵黄が固まらなければイイんですよね ココアに加えてロイヤルミティの粉末も た実家の母が送ってきてます コレにも使えるかなと今思いました パステルの紹介に もらぽんサンの名前もあげさせてもらいました。 勝手にスミマセン

もらぽん at 2007/01/26 15:11
ちょびヤンさん 沸騰させると牛乳の膜が出来ちゃいますから沸騰はさせない方が良いですよ 粉末は漉す手間が省けて便利ですね いいなぁ〜。
 
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1280811950


【材料】

牛乳………………250g
生クリーム………250g
卵黄……………… 4個
砂糖……………… 60g
クリームチーズ…160g



【作り方】
クリームチーズをボウルに入れて室温に戻しておく。

カラメルソースを作り、プリン型に入れて冷やし固めておく。

室温にしたクリームチーズをヘラか泡立て器で塊が無くなるまで良く練る。

練ったクリームチーズに卵黄と砂糖を加えて良く混ぜる。

50℃に熱した生クリームと牛乳をに少しづつ加えて混ぜ合わせる。

出来たプリン液を容器に注ぎ、アルミホイルでキッチリ蓋をする。
ホイルが湯煎の湯に着かない様、短めにカットする

湯を張った鍋にプリン型を並べ、湯煎の状態で弱火で15分蒸す。
小さい容器で作る時は、プリン液70cc程度の場合で12分

そのまま冷まし、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして完成




おばばゎ犬だぁ at 2007/01/13 21:37
こんばんは キャラメルぅ チーズぅ はぁ いつもいつも 美味しそぉ 引っ越ししたらつくります

豚丸ブ〜フィー at 2007/01/13 23:13
こんばんは めちゃめちゃ美味しいそうです 私も作れるでしょうか なんせ不器用でして

ラララック at 2007/01/14 00:53
家の夫のプリン好きは昨年の湯布院で公開していましたが何とチーズ好きでもあります。 今度試してみます。 とても美味しそう。

ユビスキューレ at 2007/01/14 01:38
注意書き、助かります。 まずはプレーンに挑戦します。 絶対やるぞ これで失敗したら恥ずかしいかな

ねこラブラブ at 2007/01/14 07:36
おはようございますm(__)m 記事に関係無いコメントですが 今朝ブログを見ていたら19年も頑張って生きた愛犬を老犬ホーム老犬クラブとやらに託して最期まで任せる、という記事が有りました ちゃんのアルツハイマーで鳴き声がウルサイ、近所迷惑、眠れない等の理由だそうですが19年も頑張って生きた愛犬をでもきっと辛くても仕方なく手放すのでしょうけど・・・。 老人ホームのちゃんバージョンなんて有るのですか 知らなかったです 何か大丈夫なのかなぁと。 もらんちゃまを大切になさってる、もらぽんさんに聞いて頂きたく長々とコメントさせて頂きました
 
もらぽん at 2007/01/14 14:25
おばばちゃん 是非ともお試しください クセになります〜

もらぽん at 2007/01/14 14:33
ブ〜フィーさん 丁寧にしっかり混ぜれるのがポイントです

もらぽん at 2007/01/14 14:35
ラララックさん おっ チーズ好きでプリン好きですか これはお薦めです 是非ともお試しください

もらぽん at 2007/01/14 14:38
ユビスキューレさん 是非お試しください カラメルソース作る時は火傷しない様に気を付けて下さいね 大きめの鍋蓋やミトンを使うと良いですよ

もらぽん at 2007/01/14 14:45
ねこラブラブさん 老犬ホームは初めて知りました。 微妙な問題ですよね そうそう、記事に関係ないコメントは『コメントBOX』カテゴリー内の『談話室』にお願いします
 
【材料】
グラニュー糖……120g
水…………………40cc
熱湯………………40cc



【作り方】
鍋にグラニュー糖と水を入れて中火にかける。

鍋を揺すりながら焦げ色がつくまで煮詰める
かき混ぜると後で結晶化するので混ぜない。


焦げ色が着いたら火から外し熱湯を注ぎ入れる。
激しく飛び跳ねるので要注意

緩い様なら煮詰め、固すぎたら熱湯を加えて煮ながら濃度調整。




# by もらぽん | 2007/01/08 00:20 | お菓子レシピ | Trackback(0) | Comments(0)

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1279593224



【材料】
牛乳…………… 250cc
生クリーム…… 250cc
卵黄……………… 4個
砂糖……………… 60g



【作り方】
カラメルソースを 作り、出来たらプリン型に入れて冷まし固めておく。

鍋に牛乳と生クリームを入れて火に掛け、50℃まで加熱。

ボウルで卵黄と砂糖を良く混ぜ合わせる。

のボウルにの液を少しづつ加えながら混ぜ合わせる。

出来たプリン液を型に流し込み、アルミホイルでキッチリ蓋をする。
ホイルが湯につかない様に

鍋に湯を張り、湯煎状態で弱火で15分蒸す(半量の場合は12分)。

粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして完成




# by もらぽん | 2007/01/08 00:10 | お菓子レシピ | Trackback(0) | Comments(0)

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1270646945


【材料】
裏ごし柿果汁…
200cc
生クリーム…
… 100cc
砂糖………
… 大さじ2(柿の甘さによって要調整)
粉ゼラチン………
… 5g
水………
…… 大さじ3


【作り方】
粉ゼラチンを水(大さじ3)でふやかしておく

柿の果汁を絞り、裏ごす

鍋に、の果汁・生クリーム・砂糖を入れて弱火にかけ、良く混ぜる

一煮立ちしたら火を止め、のゼラチンを加えて完全に混ぜ溶かす

器に入れて冷やし固める

黒蜜をかけて完成


生クリームの代わりにココナツミルク、黒蜜の代わりにメープルシロップでも良いかな




豚丸ブ〜フィー at 2006/11/28 21:49
こんばんは めちゃくちゃ美味しそう もらぽんさんお料理上手でうらやましい

もらぽん at 2006/11/28 22:38
ブ〜フィーさん 簡単な物ばかりなんですよ

GONKO at 2006/11/29 08:49
これが先日の柿プリンのレシピですね もらぽんさん…流石です

もらぽん at 2006/11/29 10:44
GONKOさん 昨年まで柔らかくなった柿は捨てていましたが、良い活用法が見つかりました
豆乳をベースに、西京味噌を練り込んでみました


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1269245258


【材料】
豆乳…………
… 200cc
白味噌…………… 40g
砂糖……………… 30g
片栗粉………
大さじ3
くるみ…………… 適量


【作り方】
クルミを空炒りして粗みじんにする

鍋に白味噌と砂糖を入れ、良くかき混ぜる

鍋の味噌に少しづつ豆乳を入れてのばし、片栗粉を入れて混ぜ溶かす

弱火に掛けてヘラで練り合わせる

ある程度の粘りが出たら火を止める

火を止めた後も、全体が一塊にまとまる位までヘラで練る

練リ上がった餅を一口大に千切りきな粉をまぶす

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1269245259




GONKO at 2006/11/16 12:37
こんにちわんこ!! 牛乳もちの進化形ですね 美味しそうです

もらぽん at 2006/11/16 13:53
GONKOさん 調子に乗りました コネコネが楽しい

ちょびヤン at 2006/11/16 17:50
もらぽんサン こんばんは 口にあうあう 間違いないっ ありがとうございました 例の●デカねり黒ごまも かなりショボショボになってきました 牛乳モチ 『∞』 味噌とは斬新です
今朝 誘拐記事 見たら…  またきちんとさせていただきます

もらぽん at 2006/11/16 19:46
ちょびヤンさん 調子に乗ってアレンジしてみました
過去記事を読んで頂けて嬉しいです ありがとう

気魔女さん at 2006/11/17 20:15
こんばんは わぁ〜今回は味噌ですね 凄い! 何でもアレンジされるもらぽんさんは凄い! 美味しそうだぁー

もらぽん at 2006/11/17 21:35
気魔女さん 何となく思い付いたので作ってみました。
 
牛乳もちのアレンジ

【材料】
牛乳……………… 200cc
片栗粉…………… 大さじ3
練りゴマ………… 30g
黒糖……………… 20g
クルミ…………… 適量
きな粉…………… 適量



【作り方】
クルミを空炒りして粗みじん切りにし、材料に加える

よく混ぜ合わせてから弱火に掛けてヘラで練り合わせ、ある程度の粘りが出たら火を止める

火を止めた後も、全体が一塊にまとまる位までヘラで練る

練リ上がった餅を一口大に千切り、冷水にさらし、水気を切ってきな粉をまぶす





# by もらぽん | 2006/11/13 12:17 | お菓子レシピ | Trackback(0) | Comments(6)



comments

ちょびヤン at 2006/11/13 13:54
もらぽんサン こんにちは 元祖牛乳もち 今冷蔵庫に夕べのん コレなくなり次第 トライ 凄いアレンジに驚いてます 私は気魔女さんから 教わったのですけど 先日 福島だったかな かんのやサンから くるみゆべしってのと、胡麻ゆべしってのを お取り寄せしたら 凄い美味しかった コレもこのブログで教えてもらったモノ それに似たのが 作れそうで ワクワクしますよ ありがとうございます

もらぽん at 2006/11/13 14:49
ちょびヤンさん ゆべし美味しいですよね 暫くは、牛乳もちのアレンジにハマりそうです

気魔女さん at 2006/11/13 19:15
もらぽんさん、はじめまして 気魔女と言います ちょびヤンさんに教えて頂いてやって参りマシタ!! 黒ゴマもち!!とても美味しそうデス!! もらぽんさんの記事をみて早速自分も材料が少し違うのですが作ってみました 牛乳もちとまた変わってとても美味しかったデス! もらぽんさんナイスなアレンジです ちょびヤンさん、もらぽんさんも料理がお上手でとても魅力的で素敵ですね

GONKO at 2006/11/13 19:19
こんばんわんこ!! 片栗粉で固めていたんですね 手軽に美味しく作れるなんて素晴らしい 「くるみ」が泣かせます 「くるみ」大好き

もらぽん at 2006/11/13 20:46
気魔女さん はじめまして コメントありがとうございます。 こちらこそ、ちょびヤンさん経由ですが、牛乳もちを教えて頂きありがとうございました 色々バリエーションを付けられそうですね

もらぽん at 2006/11/13 20:48
GONKOさん 思い付いたら即作れる手軽さが良いんです クルミは外せません
 
【材料】
牛乳……………… 200cc
片栗粉…………… 大さじ3
砂糖………………適量


【作り方】
材料を全て鍋に入れてよく混ぜ合わせてから弱火に掛けてヘラで練り合わせる

ある程度の粘りが出たら火を止める

火を止めた後も、全体が一塊にまとまる位までヘラで練る

練リ上がった餅を一口大に千切り、冷水にさらし、水気を切って完成


温かいまま食べる時はで完成

片栗粉はメーカーによって固まり具合が違いますので、お気を付けください



# by もらぽん | 2006/11/13 12:09 | お菓子レシピ | Trackback(0) | Comments(2)



comments

ひゃくまいる at 2006/11/13 15:15
おいしそ〜作ってみようかなぁ

もらぽん at 2006/11/13 18:55
ひゃくまいるサン これは、家に有るもので出来るし、5分で出来るので、ちょっと甘い物が欲しい時に良いですよ 色々バリエーション付けられそうです
 
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1256539393

【材料】
粉ゼラチン………5g
水…………………大さじ3
牛乳………………2cup
砂糖………………4〜50g
練りゴマ…………60g
生クリーム………1/2cup



【作り方】
大さじ3の水に粉ゼラチンを振り入れてふやかしておく

鍋に牛乳・砂糖・練りゴマを入れて1〜2分煮、を加えて煮溶かし、とろみがつくまで冷やす

6分立ての生クリームを加えてよく混ぜ、器に入れて冷やし固めたら完成

お好みで煮小豆や粗みじんにした栗などを入れても




ちょびヤン at 2006/11/12 17:23
忙しい所 早速ありがとうございます 分量見るだけで かなりイイお味しそう 例のドデカねり黒ごま●のレパートリーにさせていただきます
あっ 柿サラダレシピまた見せてもらいにきたのだった ヨーグルトがないのだ

ちょびヤン at 2006/11/12 17:45
お尋ねしたい事が…もらぽんサンみたいにはいきませんでしたが柿サラダ作りました
よく皆さんに 教えてもらった料理させてもらってるのですが、記事にもらぽんサンの名前 出させてもらっても、気悪くされないでしょうか

GONKO at 2006/11/12 17:48
こんばんわんこ!! ごまプリン…食べた事がないかも 体にも良さそうだし、ごま豆腐が好きな自分には堪りません 柿はトッピングしないんですか

もらぽん at 2006/11/12 18:01
ちょびヤンさん 生クリームの泡立て加減で色々とバリエーションが出来そうですよね

もらぽん at 2006/11/12 18:03
ちょびヤンさん… 私は全く構いませんので、どうぞ出してやって下さい

もらぽん at 2006/11/12 18:08
GONKOさん ゴマ豆腐好きなら、きっとゴマも好きだと思いますよ
柿………はぁ………なぜか減らない

ちょびヤン at 2006/11/12 18:14
はいありがとうございます  私はレシピ聞かれるだけでも 嬉しくて 牛乳もち作りました  柿サラダと同時進行 で てか、すぐ出来るお美味いし

SA9RA at 2006/11/12 19:20
美味しそうだぁ ごま 体に良さそう 頑張っていつか作れたらします(夢)。

もらぽん at 2006/11/12 19:38
ちょびヤンさん…… 早いですね 私はまだダラダラして取り掛かっておりません

もらぽん at 2006/11/12 19:40
SA9RAさん これは混ぜて冷やすだけだから簡単ですよ


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/23 のれお]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もらぽん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/30)
(03/30)
カウンター
アクセス解析