忍者ブログ
ラブラドール もらんのずっこけ日記
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今晩は粕汁


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1286189107
今日の具は、鮭・人参・里芋・長ネギ・白菜・こんにゃく。

暖まりました



すご〜い美味しいそう  作り方おしえて。

ちょびヤン at 2007/01/30 21:22
石狩鍋言うてもイイん違いますか 真っ白お味見したいです 酒かすもこだわりでしょうか 手作りのすいとんは水分が足らなかったと…昼休みに捏ねてルンルンで夕飯時に 延ばせど 延ばせど 伸びんし、最悪包丁で切って煮ても煮ても固い 今もブロ友さんからは耳たぶくらいって… そんな感じでイイんですね 何年も前の森三中、村上が節約生活でやってた頃の話です 見よう見真似で 余談ですみません

もらぽん at 2007/01/30 21:38
向日葵さん お味噌汁を作る要領とほぼ同じですが、味噌を減らして酒粕を加えます ダシで具を煮ている間に、すり鉢で酒粕と白味噌を摺り合わせておくとキレイに溶けますよ 酒粕の量は、大体の目安ですが1人前40g位です。

もらぽん at 2007/01/30 21:42
ちょびヤンさん 具だくさんでお腹一杯になりました 酒粕は近所の安売り店で買った、鶴だか月冠だかの物です すいとんは白玉と同じか少し固め位にすると良いですよ

トムドック at 2007/01/30 21:49
こんばんは 本当に暖まりそうです これは作るの無理

ユビスキューレ at 2007/01/30 23:03
こんばんは うちの家でもよく食べます。 温まりますよね 粕汁の具の中で里芋が一番好きです。

もらぽん at 2007/01/30 23:03
トムドックさん 作り方はお味噌汁と同じですよ お腹一杯になったし、ポカポカ暖まりました

もらぽん at 2007/01/30 23:05
ユビスキューレさん おっ 里芋が一番ですか 私と一緒だ〜

 
PR
今夜は久し振りにカレー


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1285154269


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1285154270
千疋屋のマンゴーカレー


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1285154271
豚肉・玉ねぎ・マンゴー入り


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1285154272
フルーツサラダ
(キウィ・林檎・伊予柑・苺・クルミ)


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1285154273
クノールの豆乳ごまポタージュ


今夜はインスタント・オン・パレードでした
楽チン旨々



マンゴーカレーってオィシィの

GONKO at 2007/01/29 21:27
千疋屋のマンゴーカレーは、実際にお店で食べた事があります フルーツのフルコースで出て来る唯一の食事でした 味は忘れてしまいましたが… では、また…

ユビスキューレ at 2007/01/29 21:38
こんばんは マンゴーって初めて見ました。 仄かにマンゴーの味がして甘口なのかな? フルーツサラダのドレッシングが美味しそう

もらぽん at 2007/01/29 21:54
amiさん 甘口でコクがあり美味しかったです

もらぽん at 2007/01/29 22:02
GONKOさん 甘口でコクがあって美味しかったです 豚肉は軟らかかったし、玉ねぎとマンゴーはトロトロでした

もらぽん at 2007/01/29 22:05
ユビスキューレさん 甘口でコクがあって美味しかったです ドレッシングは、マヨネーズとエバミルクを合わせました いつもは生クリームを使用しますが、使いかけのエバミルクがあったので使ってみました コクが出て生クリームより良いかも

B.Labアレックス at 2007/01/29 22:16
もらぽんさん 千疋屋となっ あの有名な千疋屋さんのマンゴーってあるのですね 甘口で美味そう でも千疋屋さんのだから高そう

もらぽん at 2007/01/29 22:36
アレックスのママさん 甘口でコクがあって美味しかったです 妹から貰ったので値段は解りませんが、腰抜かす程はしないのではないかと…

Margalet at 2007/01/30 11:02
千疋屋って、大阪では全然見かけられなくて。 でも私、千疋屋のオリゴ糖ジャムが大好きで
何度も注文して買っちゃってる♪ でもカレーは知らなかったの。 おいしそう(*´艸`)

もらぽん at 2007/01/30 12:25
Margaletさん 千疋屋って全国展開してなかったんだ このカレーは甘口でコクがあって美味しかったですよ 玉ねぎとマンゴーがとろけました

ちょびヤン at 2007/01/30 13:58
どこがですか ちょい前に 森のビーフカレー(てるサンレシピ)なるもの作ったのには 桃缶詰入れました 次回はマンゴー缶で挑戦もイイですね フルーツサラダの胡桃がニクイですね 料理にに何て器用なんですか、もらぽんサンは 今日はずっとうふっふ〜です

トムドック at 2007/01/30 15:57
こんにちは 憧れの千疋屋 一度たかった

もらぽん at 2007/01/30 16:56
ちょびヤンさん 玉ねぎとマンゴーがとろけました 遊びでフォークギターをいじっただけです 今朝の記事を読んで以来、頭の中はエンドレスでうふっふ〜です

もらぽん at 2007/01/30 17:02
トムドックさん お高いですよね 宝くじが当たった暁にはメロンをプレゼントしますよ

安子.K at 2007/01/30 17:36
メッチャおいしそ〜 さすが千疋屋 マンゴー好きにはたまりませんなぁ〜 ・・・安子、「生ハムマンゴー」の握り寿司がお気に入りです。 いつも行く回転寿司屋さんにあるんですよー

もらぽん at 2007/01/30 19:24
安子さん 玉ねぎとマンゴーがとろけて美味しかったです

 
今日のお昼はお好み焼き


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1284988483
具は&納豆

山芋とキャベツをたっぷり入れてフワフワ



# by もらぽん | 2007/01/28 15:44 | 食こそ我人生 | Trackback(0) | Comments(16)



comments

ami(*^ー^*) at 2007/01/28 17:20
お好み焼きおぃしそぅだな 食べたばっかりだけどちょっとおなかすいてきたよ

安子.K at 2007/01/28 17:39
お好み焼きに納豆かー 安子、納豆大好きです 洋風にチーズを入れたりはあるけど、納豆は気がつかなかった!! 今度チャレンジだな

トムドック at 2007/01/28 19:41
こんばんは 料理本出した事あります もらぽんさんの正体が気になる

もらぽん at 2007/01/28 19:57
amiさん 時々、無性にお好み焼きが食べたくなります。 中でも納豆のお好み焼きが好きなんです

もらぽん at 2007/01/28 19:58
安子さん 納豆お好み焼き美味しいですよ ぜひお試しください

もらぽん at 2007/01/28 20:00
トムドックさん 私の正体ですが 食い意地の張ったおばちゃんです

GONKO at 2007/01/28 20:15
こんばんわんこ!! 納豆入りのお好み焼きは食べた事がありません お好み焼きは広島風が一番好きなんですが、関西風なら山芋たっぷりのトロトロタイプが大好きです では、また…

もらぽん at 2007/01/28 22:14
GONKOさん 納豆お好み焼き美味しいですよ

SA9RA at 2007/01/28 22:52
お好み焼きに納豆はかなり新鮮です ソースやマヨネーズとも合うって事ですね 今度やってみます

もらぽん at 2007/01/28 23:07
SA9RAさん 私はお好み焼きの中では納豆が一番好きなんです ぜひお試しください

ラララック at 2007/01/28 23:33
偶然です 今夜の夕食後に夫がポツリ「久しぶりにお好み焼き食べたいな」と・・・。 我が家も来週末はお好み焼きになりそうです。

もらぽん at 2007/01/28 23:52
ラララックさん 時々、無性にお好み焼きが食べたくなります。 美味しいですよね〜

おばばゎ犬だぁ at 2007/01/29 03:37
うぉ〜 ふわふわぁ もらぽんしゃんブログいつもよだれがでるぅ しかも腹減りな時に見ちゃってるから

ちょびヤン at 2007/01/29 07:58
おはようございます やはり納豆お好み焼きにアイですか〜 以前納豆オヤキなるもの作ったら ソレはソレはたまらん匂いで 納豆入れ過ぎたから 次回お好み焼きに 入れてみよっ でも山芋はキメテになりますよね

もらぽん at 2007/01/29 10:18
おばばちゃん ふわふわトロトロのお好み焼き、大好きなのよ〜

もらぽん at 2007/01/29 10:20
ちょびヤンさん 納豆お好み焼き、美味しいですから、ぜひ試してみて下さい
【納豆餅】

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1284707603
我が家では昔からこの納豆です。
まとめて取り寄せて冷凍保存します。


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1284707604
お餅は焼かずに熱湯で茹でます。


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1284707605
つきたてみたいにビヨ〜ンと伸びます

美味しかった〜



# by もらぽん | 2007/01/27 18:28 | 食こそ我人生 | Trackback(0) | Comments(12)



comments

GONKO at 2007/01/27 19:51
納豆餅も美味しいですよね 今日は「きな粉」を買って来ましたので冷凍庫の切り餅が一気に減りそうです では、また…

B.Labアレックス at 2007/01/27 20:10
え〜っ 納豆って冷凍保存出来るんだぁ 知らなんだ 最近は納豆もスーパーに置いてあるもんね いっとき無かったけど

もらぽん at 2007/01/27 20:42
GONKOさん きなこ餅、美味しいですよね 食べたくなってきた

もらぽん at 2007/01/27 20:43
アレックスのママさん パックから出してラップで包んで冷凍しています 室温ですぐに解凍できるので便利ですよ

ユビスキューレ at 2007/01/27 22:30
お〜 藁で包んでこだわりのある雰囲気満載の納豆ですね。 といったものの納豆食べることができない私です もらぽんさんは、まとめて取り寄せしてるみたいだから納豆不足の影響なかったようですね。

もらぽん at 2007/01/27 23:42
ユビスキューレさん 我が家の在庫がなくなる前に納豆ブームが終結してくれてホッとしました ドキドキものでした 関西の方は納豆苦手な方が多いですね

SA9RA at 2007/01/28 00:26
こんばんは 納豆餅美味しそうです 納豆も餅も好きだけどまだ食べたことないです 今度やってみます

もらぽん at 2007/01/28 00:32
SA9RAさん 美味しいですよ ぜひお試しください 納豆が絡まり難いかも知れませんが、焼いたお餅でも出来ますよ。

ひゃくまいる at 2007/01/28 05:32
お餅は茹でる私も〜。 つきたて餅をたべてるみたいですよね! よく食べるのはあんころもちですが 納豆もおいしそう

もらぽん at 2007/01/28 11:33
ひゃくまいるサン 茹でますか お仲間がいて嬉しいです あんころ餅食べたくなった〜

トムドック at 2007/01/28 13:43
こんにちは 美味しそうな納豆餅ですね これなら出来そうです

もらぽん at 2007/01/28 15:38
トムドックさん 簡単で美味しいです ぜひお試しください
時々、無性に食べたくなる鍋焼きうどん


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1283326888
今日はエビ天の代わりに掻き揚げとイカ天


グツグツ煮立った鍋焼きうどんをフーフーしながら食べるのが、
私の冬の楽しみです
だけど、必ずと言って良い程やけどします



おばばゎ犬だぁ at 2007/01/22 16:07
こんにちは はぁぁ 美味しそぉ 食べたい 食べたい  椎茸が又うまいのよぉねぇ  やけどするする 歯茎

トムドック at 2007/01/22 17:29
食べたい 火傷なんて気になりませんよ

てちょママ at 2007/01/22 19:27
お久しぶりです いつも読み逃げばかりでごめんなさい 冬は鍋焼きうどんが食べたくなりますね〜 私もかなりの猫舌なので、火傷します 熱々のを頂きたいんですけどね

B.Labアレックス at 2007/01/22 19:36
もらぽんさんこんばんは 寒い時の鍋焼きうどんってサイコーよね 味噌煮込みもハマってしまう

GONKO at 2007/01/22 19:59
こんばんわんこ!! 寒い日に食べる鍋焼うどんは最高ですよね 火傷する程慌てなくても、鍋焼うどんは逃げませんが…
P.S.昨夜は竜田揚げの固い衣で口の中を切りました まだ違和感はありますが、問題はなさそうです では、また…

もらぽん at 2007/01/22 20:34
おばばちゃん 甘辛く煮た椎茸うまいよね〜

もらぽん at 2007/01/22 20:36
トムドックさん やけどは痛いよ〜 でも、アツアツを食べたいですよね

もらぽん at 2007/01/22 20:37
てちょママさん アツアツが美味しいんですよね

もらぽん at 2007/01/22 20:41
アレックスのママさん 冬はアツアツ煮込みうどんですよね 味噌煮込み、温まりますね〜

もらぽん at 2007/01/22 20:43
GONKOさん アツアツ煮込みうどんは冬の醍醐味の1つですね

ユビスキューレ at 2007/01/22 21:20
こんばんは 具だくさんでうどんが見えませんね 上顎の皮めくれてないですか

もらぽん at 2007/01/22 21:56
ユビスキューレさん 今回は奇跡的に無事でした 長ネギを入れ忘れました
 
今日は雪見鍋
みぞれ鍋とも言います。


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1282124632
醤油・みりんで味付けした出汁で具が煮えたら、
最後に大量の大根おろしを入れて一煮立ち



http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1282124633
今日の具材は豚肉&
茸は、椎茸・エノキ・しめじ。

あっさりしているのでパクパク戴きました




GONKO at 2007/01/19 23:09
雪見鍋は食べた事がありません 胃に優しそうですね 雑炊にするのが楽しみですね では、また…

もらぽん at 2007/01/19 23:52
GONKOさん さっぱり且つ冬大根の甘味で、いくらでも食べられそうです

SA9RA at 2007/01/20 00:12
こんばんは 美味しそうなですね 体に良さそう

豚丸ブ〜フィー at 2007/01/20 00:15
大好物であります 体温まりますよね

もらぽん at 2007/01/20 00:25
ブ〜フィーさん 冬大根の甘味がウマウマで、パクパク食べました 茸は美味しいし、栄養たっぷりで、しかもヘルシー

もらぽん at 2007/01/20 00:27
SA9RAさん 冬はアツアツ鍋で暖まると幸せな気分になります お腹いっぱいで、ほかほかに暖まりました

トムドック at 2007/01/20 08:26
おはよ〜です 体が温まりそう チョット人参が苦手です

もらぽん at 2007/01/20 11:19
トムドックさん あっさりしていてホカホカ温まります 人参も食べなきゃダメですよ

ユビスキューレ at 2007/01/20 11:20
今日は大寒だからいいかも。 てか、雪見鍋って食べたことがありません。

もらぽん at 2007/01/20 12:31
ユビスキューレさん アツアツさっぱりで、ホカホカに温まりました

おばばゎ犬だぁ at 2007/01/20 14:17
こんにちは これ一度作りたかったのよ〜 あっさりバクバク食べれそおね

もらぽん at 2007/01/20 14:30
おばばちゃん あっさりしてて、冬大根の甘味が際だって、いくらでも食べられちゃいます

+akko+ at 2007/01/21 02:38
雪見鍋って食べたことないんですが、美味しそうです〜 大根おろしたっぷりで消化もよさそう くいしんぼな私のお箸がさくさく進みそうです! 冬はやっぱりお鍋ですね 心も身体もほんわかあったまりそうです

もらぽん at 2007/01/21 03:05
+akko+さん コメントありがとうございます 雪見鍋は、さっぱりしていて、口の中に冬大根の甘味がふわっと広がって美味しいですよ
 
妹からパスタ2種をお裾分けで貰いました


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1282122869
カール


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1282122870
ペンネ


もうお気付きかと思いますが、デカいです


どの位デカいかと言うと……


普通のマカロニを並べてみると…
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1282122871
マカロニが小さい訳ではありません


因みに茹で時間13分


面白くて思わず購入してしまう気持ちは良く判る


が………


しかし………


如何にしてやっつけよう
パスタは茹でると1回り大きくなるんだよな〜




GONKO at 2007/01/18 08:28
おはようです 大きいですね これは「ラザニア」とかに良さそうに思いますが… では、また…

ちょびヤン at 2007/01/18 09:42
おはようございます。 ウケます〜。 ちっちゃいマカロニが可愛い ん〜さすがもらぽんサンの妹様も食通で いかに食べますか楽しみです

もらぽん at 2007/01/18 11:20
GONKOさん このペンネ、我が家のグラタン皿に2つしか入りません 茹でたら4つくらい入るかな

もらぽん at 2007/01/18 11:22
ちょびヤンさん スゴいでしょー ペイントしたらオーナメントに出来そうです

トムドック at 2007/01/18 13:15
こんにちは デカイですね トトロと比較したらもっと分かりやすかったなぁ

おばばゎ犬だぁ at 2007/01/18 13:29
こんにちは でっかぁい 初めて見た どんな料理になるのかな 楽しみ

もらぽん at 2007/01/18 14:08
トムドックさん トトロ用だったんだ

もらぽん at 2007/01/18 14:09
おばばちゃん デカいでしょー グラタン皿に2つしか入らないのよ どうしよう

のれお at 2007/01/18 19:34
うわー デカいですね ひとつふたつでお腹膨れそう

もらぽん at 2007/01/18 20:38
のれおサン スゴいでしょー このパスタを食べる時はナイフも要りそうです

豚丸ブ〜フィー at 2007/01/18 22:18
 大きいですねぇ ビックリしました このパスタを使ってどんなお料理になるか楽しみです

B.Labアレックス at 2007/01/18 22:45
デカっ こんなデカイやつ見た事ない で、どうやってやっつけたん

もらぽん at 2007/01/18 23:03
ブ〜フィーさん どうやって食べようか悩み中です お皿にペンネが2〜3個って言うのも何かねぇ…

もらぽん at 2007/01/18 23:17
アレックスのママさん どうしたものかと思案中です いっそのこと爪楊枝入れやナプキンリングにでもしちゃおうか
 
 
お隣さんに教えて貰ったお雑煮


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1281448815
焼いたお餅とブリのお刺身の上からブリの出汁を注いでイクラを飾ったシンプルなお雑煮

ブリのアラで取った出汁にお醤油で風味付けしたお汁が美味しい



残ったお汁に三つ葉をいれて冷蔵庫へ

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1281448816
出来た煮こごりにイクラをあしらうと、万両みたいじゃないですか



by
もらぽん | 2007/01/16 19:50 | 食こそ我人生 | Trackback(0) | Comments(12)



comments

ゾンビ at 2007/01/16 20:12
たべた〜い! 余りでもう一品できましたね。 さ〜すが

トムドック at 2007/01/16 20:28
旨そうですね イクラが……

もらぽん at 2007/01/16 21:03
ゾンビさん これは簡単で美味しいです ブリ出汁を取るだけ

GONKO at 2007/01/16 21:05
 これは、どの地方のお雑煮なんですか これも美味しそうですね
P.S.もらぽんさんのブログも変なトラバが入っていますね 自分のトラバは4〜5日放置して削除したらその後は入らなくなりました 今のところは…ですが… では、また…

もらぽん at 2007/01/16 21:11
トムドックさん 簡単で激ウマです ブリ出汁にお醤油入れたら完成 是非お試し下さい

もらぽん at 2007/01/16 21:19
GONKOさん どこの地方の物か聞き忘れました 今度聞いてみます
トラバは入り始めると暫く続きますね 放置しておくと2〜3日で削除されますが、次々に入りますからねぇ

ユビスキューレ at 2007/01/16 23:11
こんばんは これはどこのお雑煮なんでしょうね。 北海道かな?

もらぽん at 2007/01/16 23:35
ユビスキューレさん お隣さんは、おじさんが秋田県出身で、おばさんが茨城県出身だから、多分そのどちらかだと思うのですが、今度聞いてみます

豚丸ブ〜フィー at 2007/01/17 00:27
アハハハ 美味しそう やはり初めて見ました お腹空いてきちゃった

もらぽん at 2007/01/17 00:52
ブ〜フィーさん 一昨年の暮れに教えて貰って以来、お気に入りメニューに加わりました 出汁を取るだけで出来ちゃう楽チン雑煮です

☆★☆由花☆★☆ at 2007/01/17 22:23
お雑煮って地域によっていろんなお雑煮があるから面白いですよね でもぶりの汁のお雑煮は初めて聞いた どこ風のお雑煮なのかなぁ気になる〜 ちなみにうちの実家は関東風でおすましです 今年は初めて旦那の家のお雑煮を食べたんやけどかつおの出汁に白味噌を入れて味付けしてそこに丸餅とかつお節を入れたやつやったよ コーンスープみたいで美味しかった

もらぽん at 2007/01/17 23:06
由花ちゃん 全国のお雑煮を調べたら面白そうだよね 私は、すまし仕立のお雑煮しか食べたことないんです ぜひ白味噌仕立のお雑煮を食べてみたいと思ってるけど、機会がないのよ… ブリ雑煮、美味しいのよ どこの地方の物か聞き忘れたから、今度聞いてみるね

 
小正月なので朝食に小豆粥を戴きましたが、
夜はおせち料理を少し作りました
おせち料理、好きなもので


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1281357868
百合根きんとん・伊達巻(市販品)・海老の含め煮・くわいの煮物2種・鮭の昆布巻・紅白なます・てっぽう和え


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1281357869
百合根きんとん


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1281357870
くわいの旨煮・揚げ煮


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1281357871
紅白なます


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1281357872
てっぽう和え

再びのお正月気分を味わいながら、いただきま〜す




ユビスキューレ at 2007/01/15 21:32
百合根きんとんって初めてみました。 美味しいそう。 それにしても盛りつけが素晴らしいです。 料理本から飛び出してきたみたい

もらぽん at 2007/01/15 21:50
ユビスキューレさん 作り方は芋きんとんと同じなんですよ。 私は百合根の方が好きなんです

ゾンビ at 2007/01/16 03:11
小正月なんて知らなかった〜。 うちは雑轂米〜のかわりにたまたま小豆を混ぜてご飯炊いてたから…それでいいか?だよ。 小豆粥とともにとっても雅なお料理ですね あ〜こっちも気分だけだが味あわせていただきました

GONKO at 2007/01/16 08:26
おはようです 豪勢ですね ある意味、お正月の二次会って感じでしょうか では、また…

もらぽん at 2007/01/16 11:35
ゾンビさん 小正月にお赤飯を炊く地方もあるそうですからOKでしょー お節料理って色とりどりで見た目も楽しいですよね

もらぽん at 2007/01/16 11:37
GONKOさん 正月の慣習も全て終わり、ちょっと寂しい様な…

ちょびヤン at 2007/01/16 13:50
 百合根きんとん〜 百合根大好き 初めて見る料理いっぱいです さすがもらぽんサン、食通ですよね

もらぽん at 2007/01/16 15:50
ちょびヤンさん お煮〆や黒豆など割愛してしまいました 百合根、美味しいですよね

のれお at 2007/01/16 18:14
うまそー! 目で見ても楽しいですね 百合根きんとん…どんな味なんだろう〜♪

もらぽん at 2007/01/16 19:35
のれおサン お節料理は色とりどりで目も楽しめますね 百合根きんとんは、普通のきんとんと同じ作り方で、百合根の風味がほんのり漂い美味しいですよ
 
元旦を大正月と言うのに対し、1月15日を小正月と言う。

大正月には年神様や祖霊を迎える行事が多いが、
小正月は無病息災五穀豊穣を祈り、
今でも日本各地でどんど焼きなまはげなどの行事が受け継がれている。

また、小正月に元服の儀式が行われていたことが『成人の日』の由来。

小正月に小豆粥を食する習慣は、土佐日記や枕草子にも記されている。


と言う訳で、私も無病息災を祈願して小豆粥を戴きました

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1281189889




GONKO at 2007/01/15 18:33
こんばんわんこ!! もらぽんさん…いいんですよ… 何かを食べる度に…そんなに…言い訳を…しなくても… では、また…

ユビスキューレ at 2007/01/15 21:18
お〜 古式ゆかしいですね。 って言いましたが小豆粥を食べる慣わしがあるなんて知らなかったわ。 関西もそうなのかな?

もらぽん at 2007/01/15 21:46
ユビスキューレさん 小正月は関西が発祥らしいですよ 小豆粥、美味しいですよ

もらぽん at 2007/01/15 22:42
GONKOさん 小正月の説明を書いたつもりだったのですが、文章力が無いもので

クルスぱぱ at 2008/01/16 13:19
 成人式の由来は知っていましたが、ここまで詳しくは知りませんでしたよ いゃ〜勉強になりました

もらぽん
クルスさん… 私も何かの本で読んだ事を書いただけでして…… 昔ながらの風習や地名の由来を調べてみると面白いですよね
 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/23 のれお]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もらぽん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/30)
(03/30)
カウンター
アクセス解析