忍者ブログ
ラブラドール もらんのずっこけ日記
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1281188536

焼いたお餅に練り雲丹を塗って頂きます

『うにせん』みたいな感じです

余談ですが、練り雲丹を塗ったバタートーストも好きです




GONKO at 2007/01/14 21:31
 これはまた美味しそうですね 「うにせん」が好きなので、益々堪りません では、また…

もらぽん at 2007/01/14 22:23
GONKOさん 美味しいんですよ たまに食べたくなります

SA9RA at 2007/01/14 22:27
こんばんは お餅美味しいですよね 焼いたお餅に練り雲丹はいい香りがしてきそうです 食べたいわぁ

もらぽん at 2007/01/14 22:32
SA9RAさん なかなかイケますよ たまに食べたくなります

トムドック at 2007/01/14 22:38
ウニとですか

もらぽん at 2007/01/14 22:39
トムドックさん 意外な組合せかな 練り雲丹トースト美味しいんですよ

ユビスキューレ at 2007/01/15 00:41
豪華且つ美味しそうだわ。 でもよくよく考えれば雲丹おかきってありますもんね。 あと明太子+お餅っていうのも合いませかね? てか、もうすでに試してたりして…。

もらぽん at 2007/01/15 01:10
ユビスキューレさん 雲丹餅おいしいんですよ〜 明太子餅も時々作りますよ 明太子だけとか、明太子マヨネーズとか 余談ですが、餅明太子もんじゃ焼きが美味しいです
 
PR
長野県出身の知人に教えて貰ったお雑煮


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1279616084
関東風のすまし仕立
具は、鶏肉・大根・人参・里芋・椎茸・ほうれん草・白菜


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1279616085
仕上げに、黒ゴマとクルミを摺った物をトッピング
黒ゴマを切らしていたので白ゴマで代用




おばばゎ犬だぁ at 2007/01/09 15:44
お鍋みたぁい お腹いっぱいなるね 野菜もたっぷり  栄養もよさそぉ

ami(*^ー^*) at 2007/01/09 16:36
わぁ おいしそぅだね どぅやって味付けするのぉ 作りたい

もらぽん at 2007/01/09 16:37
おばばちゃん… 具だくさんで美味しかったよ〜 クルミが合うのよ

もらぽん at 2007/01/09 17:01
amiさん… 濃いめに取ったカツオ出汁に醤油で風味付けですよ。

ユビスキューレ at 2007/01/09 19:42
お〜 これも美味しそうだわ。 くるみとごまっていうのがいいですね 各地色々違いがあって楽しいね

GONKO at 2007/01/09 19:50
こんばんわんこ!! 仕上げのゴマとクルミがポイントですね 香ばしくて美味しそうです では、また…

もらぽん at 2007/01/09 19:53
ユビスキューレさん… 高校くらいまで、お雑煮は全国どこでも同じだと思っていました 全国のお雑煮を調べたら面白そうですよね

もらぽん at 2007/01/09 19:55
GONKOさん… ゴマ&クルミが良く合うんです 美味しかったです

B.Labアレックス at 2007/01/09 20:59
もらぽんさんこんばんは お雑煮って、土地土地で味付けが違うから面白いですよね 私は子供の頃から白味噌仕立てのお雑煮だったので、雑煮と言えば白味噌と思ってました しかし結婚してすまし汁のお雑煮があるって知ってびっくりした それはそれで美味しいですネ

もらぽん at 2007/01/09 21:03
アレックスのママさん… 私も高校くらいまで、お雑煮は全国どこでもおすまし仕立てだと思っていました 全国のお雑煮を調べたら面白そうですよね

ちょびヤン at 2007/01/09 21:32
こんばんは。 すり胡麻ですか またまた胡麻ブーム来そうな予感です 餅に胡麻 何かありそうな…

トムドック at 2007/01/09 22:36
こんばんわ なるほど×② 今度 挑戦しよう

もらぽん at 2007/01/09 22:36
ちょびヤンさん… 焼いたお餅にゴマ味噌やクルミ味噌をつけても美味しいですよね

もらぽん at 2007/01/09 22:42
トムドックさん… クルミが良いアクセントになり美味しかったです

ゾンビ at 2007/01/11 07:19
野菜いろいろ、クルミとか…まさしく木曾っぽ い〜。 ですがですが…(こんなに綺麗な色見ではなかった… 茶系)ゴニョゴニョ

もらぽん at 2007/01/11 10:37
ゾンビさん… もっと茶色いの お醤油が多いのかな
 
我が家のお雑煮は関東風のおすまし仕立て。


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1279594804

具は…鶏肉・人参・大根・里芋・ほうれん草・ゆで卵

お餅は焼き餅(煮ません)。
盛り付けの仕上げに柚子をあしらいます



comments

ユビスキューレ at 2007/01/08 12:07
私、おすましのお雑煮ってまだ食べたことがありません。 鶏肉からもいいお出しが出て美味しそう ゆで卵も入れるんですね

もらぽん at 2007/01/08 12:32
ユビスキューレさん 家では、かつお出汁と鶏皮スープを混ぜて使います 関西は白味噌仕立てでしたっけ 私は味噌仕立てのお雑煮を食べた事がありません お味噌汁と同じ要領で良いのかしら

ami(*^ー^*) at 2007/01/08 13:06
おすまし仕立ては食べたことなぃなぁ でもぉいしそぅ 今年まだ餅食べてないなぁ


おばばゎ犬だぁ at 2007/01/08 13:15
こんにちは なんか上品だぁ 美味しそぉ 雑煮は、色々ごちゃ混ぜ入れてたよ 半分溶け出した餅に具がからんで… なんぢゃこれっみたいな

GONKO at 2007/01/08 13:17
こんにちわんこ!! 我が家の雑煮とほぼ同じですね ただ…ゆで卵を入れるのは初めて見ました たまに青海苔をトッピングしたりします では、また…

もらぽん at 2007/01/08 13:35
amiさん お雑煮は地域よって色々あるみたいですね。 amiさんのお宅ではどんなお雑煮ですか

もらぽん at 2007/01/08 13:38
おばばちゃん 家では具を別々に茹でて、鶏だけは出汁と一緒に煮てました。 お餅と具を入れた器に出汁を注ぎます

もらぽん at 2007/01/08 13:40
GONKOさん 大人になるまで、お雑煮は全国どこでもおすまし仕立てだと思っていました

ゾンビ at 2007/01/08 14:41
うちの姑の実家は長野です〜。木曾で食べていた雑煮をいただきました。 筑前煮ってあるじゃないですか、あれの野菜を小さく切って汁をたっぷりにしてそれに餅を入れて食べるんですよ。 けっこういけますよ。

はな茶 at 2007/01/08 16:28
こんにちわ 遅ればせながらあけましておめでとうございます ご挨拶が遅くなってすいません 王子共 々今年もよろしくお願いします お雑煮美味しそうです 食べてみたいなぁ 我が家は白味噌のお雑煮です

もらぽん at 2007/01/08 16:41
ゾンビさん 明日は、長野出身の知人に教えて貰ったお雑煮を作ってみようと思っています 具沢山みたいですね

もらぽん at 2007/01/08 16:43
はな茶さん 明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願いします 白味噌仕立てのお雑煮を食べてみたいです

SA9RA at 2007/01/08 23:25
料亭のお雑煮のよう 美味しそうです 博多はかつお菜が入ります

もらぽん at 2007/01/08 23:33
SA9RAさん 私が知る限り、関東風はこんな感じです かつお菜ってどんな物なのでしょうか 初めて聞きました 汁はおすましですか

ぽんぽこあずき at 2007/01/09 00:27
もらぽんさん 美味しそう〜 我が家はおじじが作ってました。 穴子を焼いたのをだしにしてました〜。

もらぽん at 2007/01/09 00:31
あずきチャン アナゴ出汁のレシピをお願いします めちゃ美味しそう

おばばゎ犬だぁ at 2007/01/09 15:42
そぅなんだぁ 手間かかる分見た目もきれい

もらぽん at 2007/01/09 16:33
おばばちゃん 具を別に茹でておくと温め直しても煮崩れなくて良いのよ
 
 
今夜は七草粥


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1279542773
パックになった七草
やけに『はこべら』が多い様な気が……


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1279542774
焼いたお餅も入れちゃいました

いただきま〜す




ひらCHAN at 2007/01/07 19:58
はじめまして 私も今日七草がゆ食べましたよ あっさりしてて美味しいですよね

SA9RA at 2007/01/07 21:05
七 草粥食べました サッ パリとして美味しかったです お餅入れたらよかったなぁ

もらぽん at 2007/01/07 21:28
ひらCHANさん はじめまして コメントありがとうございます。 七草粥はさっぱりとしていて美味しいですね

ユビスキューレ at 2007/01/07 21:29
こんばんは お餅入りの七草粥、美味しそう こういう寒い日には温かいものがいいですよね。

もらぽん at 2007/01/07 22:06
SA9RAさん 焼き餅にお醤油を絡めて七草粥に乗せてみました 美味しかったです

もらぽん at 2007/01/07 22:08
ユビスキューレさん フーフーしながら頂きました さっぱりして美味しかったです

ブリューソア at 2007/01/07 23:42
そうなんですよ〜 ボー ル分解しちゃいました〜 も らんちゃんもお元気そうで何よりです

もらぽん at 2007/01/08 00:37
ブリューソアさん ボールを破壊しちゃうってスゴいですね 出来れば、記事と無関係のコメントは 『コメントBOX』にお願いします

ふくしゃん at 2007/01/08 05:39
いつも感心しまふ まめですねぇ 私も見習わなければ…

もらぽん at 2007/01/08 10:05
ふくしゃん 今年はもらんも七草粥を食べたから、一緒に無病息災です
 
 
お正月を待たずにお餅を頂きます

今日はフライパンでバターで焼いて、仕上げにお醤油をつけます


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1276409496
スライスチーズを乗せてとろけるまで蒸し焼き


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1276409497
ほぐした焼き鮭を乗せて


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1276409498
海苔で包んで戴きま〜す



# by もらぽん | 2006/12/30 12:03 | 食こそ我人生 | Trackback(0) | Comments(8)



comments

mildyuko at 2006/12/30 12:10
おいしそう

もらぽん at 2006/12/30 12:52
mildyukoさん はじめまして コメントありがとうございます 簡単でお薦めです

トムドック at 2006/12/30 12:59
いただきま〜す ごちそうさまでした でお腹一杯になりました

ユビスキューレ at 2006/12/30 14:35
うぉ〜 おいしそう 鮭をのせるっていうのは初めてだわ。 こうやって“びよ〜ん”とのびるのも水餅にしてるからなんですね。 うちの母に水餅のことを聞いたんですが知らないって言ってました。

もらぽん at 2006/12/30 15:37
トムドックさん どうぞ、沢山お召し上がり下さい

もらぽん at 2006/12/30 15:41
ユビスキューレさん もっと日にちが経つと更にビヨ〜ンと伸びてだらしなくなります

GONKO at 2006/12/30 16:59
こんにちわんこ!! 美味しそうにアレンジしましたね こちらは、明日お汁粉でも作ろうと思っています

もらぽん at 2006/12/30 17:31
GONKOさん バター・醤油・チーズが一番好きなんです
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1275122795
すっごい久し振りに出会った双子
何年振りだろう  10年以上かな〜


この双子は……


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1275122796
カルボナーラになりました




ユビスキューレ at 2006/12/28 15:35
おっうまそう 今、と買い物から帰ってきたんですが、お昼ご飯まだで時間も時間だし、にしとこうと思ったけど、もらぽんさんのカルボナーラを見て俄然パスタモードになった私です。 お湯わかさなきゃ

おばばゎ犬だぁ at 2006/12/28 16:29
こんにちわぁ 美味しそぉ もぉいつもいつもめっちゃ美味しそぉなんだけどぉ 昨日カルボ食べたらまずかったのよぉ 味がただのクリームスパだったのよぉ はぁ カルボが食べたい

もらぽん at 2006/12/28 17:52
ユビスキューレさん 久々に双子に出会って嬉しくなりました スパゲティ食べましたか

もらぽん at 2006/12/28 17:54
おばばちゃん 私、カルボナーラが大好きなのよ おばばッチが食べたカルボナーラはチーズの入れ忘れかな

GONKO at 2006/12/28 20:32
 そう言われると、最近は双子の卵に出会う機会がありません 今日は、何かいい事がありましたか では、また…

もらぽん at 2006/12/28 21:11
GONKOさん 昔は割と双子ありましたよね カルボナーラのコクが一段といたしました

メル&ティアラ at 2006/12/28 21:15
美味しそう 私もにカルボナーラしましたよ

もらぽん at 2006/12/28 22:10
メル&ティアラさん パスタの中でカルボナーラが一番好きです

トムドック at 2006/12/29 00:53
の卵珍しいですね。 以前に血が混ざっていて暫く食べれませんでした。

もらぽん at 2006/12/29 01:24
トムドックさん
 最近は双子が殆ど無いですね 血が混じったも少なくなりましたね。 あれはチョットね…
 
毎年、年末に取り寄せるお餅が、今年も届きました

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1274605128
山形県・余目農協の丸餅


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1274605129
関東は切り餅が普通ですが、
我が家では何故か昔からこの丸餅だったので、
これじゃないとお餅を食べた気がしません


早速、水餅にします

水餅にして、ビヨ〜ンと伸びるのが大好きです
早く食べたい




ユビスキューレ at 2006/12/26 18:33
こんばんは お〜 うちも丸餅です。 ところで、水餅って何ですか? 初めてです。 水に浸して食べるんですか? 私が知らないだけなのかな? お正月関連の事は地域によって差があって楽しそう。 お雑煮比べしたら面白そう

GONKO at 2006/12/26 19:13
こんばんわんこ!! 美味しそうな丸餅ですね 自分が先日購入した安物の切り餅とは、比べ物になりません 今日…その切り餅で不愉快な思いもしましたし… 餅は、ある程度の価格の物でないとイマイチな事が、身に沁みて分かりました では、また…

もらぽん at 2006/12/26 19:27
ユビスキューレさん 西日本は丸餅がスタンダードですよね 水餅とは、お餅を水に浸けて保存するんです。 空気に触れないから黴びないし、水分を吸って軟らかくなります 水は毎日入れ替えます。 軟らか過ぎて網では焼けないので、フライパン等で焼くのですが、トロトロでつきたてみたいです

もらぽん at 2006/12/26 19:31
GONKOさん このお餅美味しいんですよ 食べ過ぎるのが難点ですが…

トムドック at 2006/12/26 19:54
こんばんは 今年は実家でお正月を過ごせそうです。 ちなみに○餅です

もらぽん at 2006/12/26 20:37
トムドックさん 北海道も丸餅ですか お餅大好きです 丸餅バンザイ

のれお at 2006/12/26 20:57
 美味しそうですね 餅は飽きないなぁ♪ 豆・ゴマ…♪ここ数年我が家、祖母宅でも餅をつくことが無くなってきてつきたて食べたいです

もらぽん at 2006/12/26 21:17
のれおサン つきたてのお餅は格別ですね 納豆餅・辛み餅・安倍川餅……

気魔女さん at 2006/12/26 21:30
もらぽんさんこんばんは メリークリスマスデシタ コメントありがとうございます もらぽんさんのXmasの記事拝見させて頂きましたヨ。 {もらん君可愛い!! ディナーも雰囲気があってとても素敵ですね お餅 お正月はやっぱりお餅を食べないとですね。

もらぽん at 2006/12/26 22:03
気魔女さん お正月はお餅が無いと始まりませんね クリスマスは食べまくりました

SA9RA at 2006/12/26 23:26
本当美味しそうなお餅ですね もらぽんさんはさすがグルメです

もらぽん at 2006/12/26 23:51
SA9RAさん 子供の頃から、お餅はこの丸餅だったので、違うお餅だと落ち着きません お薦めです
 
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1273207971
鮭とホワイトソースのパイ
2色テリーヌ(判り難いですがサーモン&アボカドの2段にしました
コンソメのゼリー寄せ
パプリカとオニオンのカポナータ


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1273207972
ゼリー寄せにはブーツ型のマカロニを入れました。


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1273207973
鶏肉のトマト煮


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1273207970
カボチャと人参のポタージュ
パイナップル&クルミのパン


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1273207974
スイーツ2種
ストロベリーパイ&抹茶ババロア
ババロアは残り物のマシュマロを牛乳で煮溶かし、抹茶風味に仕上げました



 
SA9RA at 2006/12/24 21:34
スペシャルディナー もらぽんさんのお手製ですか いつにも増して凄い 次は是非ともご招待下さいませ

もらぽん at 2006/12/24 22:00
SA9RAさん 冷蔵庫&フリーザーの大掃除も兼ねたので、かなり材料不足でした 量が多過ぎて苦しいです 食べ過ぎました

GONKO at 2006/12/24 22:13
再び…メリクリです 流石は料理上手のもらぽんさんですね デザートに至るまで完璧です 自分のが…少し惨めに感じます

ユビスキューレ at 2006/12/24 22:13
うわ〜ぁ これ一人で作ったんですか すごいです。 素敵です。 私ももらぽんさんみたいになりたいな

ちょびヤン at 2006/12/24 22:18
最初もらぽんサンのプロフ見せてもらった時に、専門職 プロの料理人て思ったんですけど こういうのが 食べたいって料理ですよね コースディナー味わいたいデス

もらぽん at 2006/12/24 22:40
GONKOさん 野菜室の大掃除が出来ました 味は兎も角、ボリューム満点で苦しいです ババロアの飾りは、先日買ったティラミスのを使い回しました

もらぽん at 2006/12/24 22:43
ユビスキューレさん どれも簡単なんです 品数ばかり多くて、食べ過ぎました

もらぽん at 2006/12/24 22:49
ちょびヤンさん プロだったら、こんないい加減な料理作ったり、雑な盛り付けしたりしませんよ

ラララック at 2006/12/25 00:42
もらぽん料理教室を是非開催して下さい 何せ食べることは好きでもものぐさな私でも出来そうなパーティメニューを我が家のイベントには相談させて下さい。 夫がかなり偏食なのでそれにも困っているのですが

トムドック at 2006/12/25 00:49
もらぽんさんはやっぱり凄い 明日からもらぽんさんレシピで勉強だぁ〜

もらぽん at 2006/12/25 01:04
ラララックさん 私の料理は、実は殆どが簡単メニューなんですよ お役に立てれば幸いです

もらぽん at 2006/12/25 01:10
トムドックさん 食の宝庫・北海道に住んでるのだから、料理する必要ないですよ 新鮮な食材は塩茹でや塩焼きが一番です

安子.K at 2006/12/25 07:24
すごぉーい、手作り いやいや、簡単とはいっても、こんなにステキなものが作れるなんて尊敬〜 安子の場合、まず「作ろう」って言う頭が働かない 家庭科、キライだもんなぁー

☆★☆由花☆★☆ at 2006/12/25 11:01
すっご〜い こんなの食べてみたい 素敵なXmasになったでしょうね

もらぽん at 2006/12/25 12:51
安子さん ちょっと頑張りました。 ボリュームが多過ぎました

もらぽん at 2006/12/25 12:56
由花ちゃん ボリュームが多過ぎました ケーキが問題 由花ちゃんの弟子にして下さい

てちょママ at 2006/12/25 15:25
美味しそう〜 さすがもらぽんさん レベル高いですね 私も来年までにもっと腕を磨きます

もらぽん at 2006/12/25 16:52
てちょママさん こってり系が多過ぎました もう少し考えて作れば良かった

ゾンビ at 2006/12/25 17:29
すばらすぃー オサレもオサレ! もらんさんちの子になりたいワン!(犬?)

もらぽん at 2006/12/25 17:58
ゾンビさん 食べ過ぎで苦しかったです
昨日のアメ横散策の収穫は、伊勢音商店の鰹節
伊勢音は乾物専門店でメインは鰹節。
店頭ではダシの試飲をさせて貰えます


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1272708894
我が家の削り器が極小サイズなので、必死に小さい鰹節を選んで購入


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1272708895
鰹節の使い方・削り方・ダシの取り方・保存法の解説書付き


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1272708932
これで選手交代の準備


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1272708933
我が家のチンケな削り器
壊れたらそれなりの削り器に買い替えようと思っているのに
いまのところ壊れる気配ゼロ
まだまだお世話になります




キッパー at 2006/12/21 15:03
偉いですね〜 ちゃんと削っているなんて…やっぱり美味しいですよね 私なんか顆粒ダシです

もらぽん at 2006/12/21 16:00
キッパーさん 削る時のシュッシュッて言う音が好きなんです 急ぐ時や面倒臭い時には市販の削り節や顆粒を使います

トムドック at 2006/12/21 18:08
こんばんは もらぽんさんに弟子入りしようかな

もらぽん at 2006/12/21 18:41
トムドックさん 一緒に暴飲暴食しましょうか

てちょママ at 2006/12/21 18:43
もらぽんさん、凄いですね〜 わざわざ削っていたんですか うちは面倒なので、市販のだしの素です 削った方が絶対美味しいですよね

もらぽん at 2006/12/21 20:03
てちょママさん 私も時間が無い時などには市販ダシを使っています 削った方が味も風味も良いですね

GONKO at 2006/12/21 20:15
 凄い 鰹節から削っているんですね やっぱり、旨味が違いますかね では、また…

ちょびヤン at 2006/12/21 20:17
こんばんは やっぱり 素材のシンプルな旨味大事ですよね〜 ホタテも初だし  鰹節削った事も到底ナイ私です 勉強なります

ひゃくまいる at 2006/12/21 20:26
我が家の削り器は結婚してすぐ築地で買いました。 だから16年モノ。 なかなか壊れそうにないですよ 年末の買い出しはいつも築地でアメ横は小さい頃からの遊び場で懐かしいです。

しろつめ草 at 2006/12/21 20:51
すっご〜い 本格的ですねぇ お正月準備順調そうですねっ 前に鹿児島の親戚から生節っていうのかなぁ、カチカチだけど、ちょっと違う鰹節をいただいたことが有って、そのために削り器を購入した記憶があります。 あれこれどこいったかなぁ

もらぽん at 2006/12/21 21:01
GONKOさん やはり味も風味も段違いです 削る時のシュッシュッて音が好きです

もらぽん at 2006/12/21 21:04
ちょびヤンさん 化学調味料が余り好きじゃないのと、昔ながらの道具が好きなので、時代に逆行した生活をしています

もらぽん at 2006/12/21 21:08
ひゃくまいるサン 昔ながらの道具って壊れないんですよね この削り器もかれこれ10年は使っています もっと真剣に選べば良かった 父がアメ横好きだったので、子供の頃は良く行きました 私は輸入菓子屋さんにしか興味ありませんでしたが…

もらぽん at 2006/12/21 21:13
しろつめ草さん お正月準備の前に、大掃除があって憂鬱極まりない私です 削り器が見つかったらシュッシュッて削ってみて下さい。結構楽しいんですよ

ユビスキューレ at 2006/12/21 22:49
もらぽんさん、すごいです 私ももらぽんさんみたいに食へのこだわりを持って、おいしい生活をしたい。 削り器、なかなかいい仕事してそう。 大切に使いたいですね

もらぽん at 2006/12/21 23:31
ユビスキューレさん カタログ販売でサイズ確認もせずに購入した為、届いた時にはその小ささにビックリしました はい、自業自得です 食へのこだわりと言うより、昔ながらの道具が好きなんですよ
 
グラタン・パイを焼きました

パイは十数年振りだし、フィリングにグラタンを使うのは初めてなのでドキドキ

でも、冷凍パイシートを使用して、手抜き&失敗回避


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1272012783
もう少しフィリングを入れても良かったかな
仕上げの卵水がムラになってた


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1272012784
野菜タップリのトマトスープと一緒に戴きます
ついでに焼いたベーコン・チーズ・カップケーキも戴きます

カロリー高っ



comments

きゃらめろん at 2006/12/18 12:44
新着からはじめまして☆ これ自分で作ったんですかぁ?????? どうやって作れるんですか??? お上手ですね(*^Д^*)

しろつめ草 at 2006/12/18 18:19
こんばんわ〜 パイ良いですね いつ来ても美味しそう わたし・・・カロリー高いって分っていても やめられません

もらぽん at 2006/12/18 18:37
きゃらめろんサン はじめまして コメントありがとうございます。 冷凍パイシートを使ったので簡単でした

もらぽん at 2006/12/18 18:43
しろつめ草さん 食べたいとなったらカロリーなんて気にしていられませんよね

GONKO at 2006/12/18 19:15
こんばんわんこ!! グラタンパイって美味しいですよね 随分と充実した昼食ですね… では、また…

トムドック at 2006/12/18 19:47
こんばんは もらぽんさんの料理はいつも美味しそうな物ばかり フィリングって

もらぽん at 2006/12/18 20:17
GONKOさん 食べ過ぎました グラタンは何にしても美味しいですね

もらぽん at 2006/12/18 20:19
トムドックさん フィリングは中に詰める具の事です 今回は、冷ましたグラタンでした

ユビスキューレ at 2006/12/18 21:40
こんばんは pie焼けるなんてめっちゃcoolやん そいでもって、中身がグラタンってかなりそそられます もらぽんさんは何でそんなにまめなんでしょうか? リスペクト

もらぽん at 2006/12/18 21:57
ユビスキューレさん グラコロバーガーを食べる機会が訪れないので、パイを焼いて見ました グラコロにしようと思ったのですが、パイが食べたくなったので、途中でメニュー変更しました 謝謝

豚丸ブ〜フィー at 2006/12/19 00:13
こんばんは パイ大好き これは、絶対に作れましぇん

もらぽん at 2006/12/19 00:45
ブ〜フィーさん 冷凍パイシートを使うと簡単ですよ

ちょびヤン at 2006/12/19 07:32
コレも見逃せません しかし…もらぽんサン 次回は出前頼みます

もらぽん at 2006/12/19 12:51
ちょびヤンさん 卵水もムラになり、焼きムラも… 修行しなきゃ
 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/23 のれお]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もらぽん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/30)
(03/30)
カウンター
アクセス解析