忍者ブログ
ラブラドール もらんのずっこけ日記
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

節分の鬼討ち豆が残っていたので、大豆ご飯を炊きました。

半日ほど水に漬けた鬼討ち豆とお米を、
豆の戻し汁(大豆の旨味が出ている)で炊きます。
隠し味に、塩または昆布茶を少々


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288790746
大豆の風味が嬉しい


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288790747
所々に豆が顔を出してる可愛くないですか




# by もらぽん | 2007/02/12 20:30 | 食こそ我人生 | Trackback(0) | Comments(14)



comments

GONKO at 2007/02/12 20:49
こんばんわんこ!! 豆御飯は大好きで良く食べますが、節分の豆で炊いた豆御飯は初めて見ました 美味しそうですね この写真を見ていると豆御飯が食べたくなります では、また…

もらぽん at 2007/02/12 21:15
GONKOさん 炊き上がって蓋を開けた時、ふわ〜っと大豆の香が立つんです その瞬間が好きです

HIRO&ローズ at 2007/02/12 21:24
美味しそうですね 初めて見た

キッパー at 2007/02/12 21:43
美味しそうです 豆全般的に大好きですょ

もらぽん at 2007/02/12 21:52
HIRO&ローズさん 大豆の風味が豊かで、素朴な美味しさが気に入っています

もらぽん at 2007/02/12 22:04
キッパーさん 大豆の風味を満喫できるです 美味しくてヘルシー

ユビスキューレ at 2007/02/12 23:10
こんばんは おにぎりしてもおいしそう 全部食べちゃいます

SA9RA at 2007/02/12 23:11
可愛い 食べたくなります 大豆のご飯は初めて見ました とてもいい感じです。 ・・・

ラララック at 2007/02/12 23:47
ビックリ もらぽんさんとは、味の好みが似ているかも・・・。 この豆ごはんは、かなり好きなメニューです。 うちは、これにちりめんじゃこが入ります。

もらぽん at 2007/02/13 00:27
ユビスキューレさん 大豆の風味が漂うおむすびです。 素朴で美味しいです

もらぽん at 2007/02/13 00:29
SA9RAさん 大豆の味を堪能できるです

もらぽん at 2007/02/13 00:32
ラララックさん おぉ 好みが合いますね〜 ちりめんじゃこいいですね。 天ぷらにはしらすを入れますが、今度にじゃこを入れてみます これはやっぱり一献傾けなきゃね

マミキチ at 2008/02/08 23:02
香ばしい節分豆大好きで、今日もお口に放り込みましたアーン。 残り何粒あるだろう しまった 豆ごはんにするんだったー 食べたいですぅ おやすみんしゃい

もらぽん at 2008/02/09 00:03
マミキチさん 豆の天ぷらも美味しいよ

PR
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288790337
『ざる蕎麦』にするつもりだったのに、
刻み海苔を掛け忘れ『もり蕎麦』になっちゃっいました


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288790338
天ぷら:海老・山うど・ブロッコリー・海苔三つ葉・帆立・蕗の薹


天ぷら&蕎麦が大好きです 戴きます




# by もらぽん | 2007/02/11 19:50 | 食こそ我人生 | Trackback(0) | Comments(12)



comments

B.Labアレックス at 2007/02/11 20:02
もらぽんさんこんばんは 刻み海苔が、あるないで『ざる』と『盛り』と言い方が変わるんだ 知らなかった それをアテにちょっと一杯 すっきやわぁ

もらぽん at 2007/02/11 21:59
アレックスのママさん 蕎麦種で一杯 粋ですよね〜

豚丸ブ〜フィー at 2007/02/11 22:30
キャ〜  美味しそう もよく海苔忘れてもり蕎麦になります

もらぽん at 2007/02/11 23:40
ブ〜フィーさん 海苔忘れますか 私だけじゃなかったんだ 今日は、食べ始めてから気づきました 遅すぎ

おばばゎ犬だぁ at 2007/02/12 00:02
またもや…  お腹なってるんだけど  美味しそぉ

ラララック at 2007/02/12 00:25
日本人はやっぱり蕎麦ですよね これをつまみながら一杯するのが、至福の時です 一度さしむかえで一杯やりたいですね。

もらぽん at 2007/02/12 00:40
おばばちゃん 引越蕎麦と言うことで一緒にいかが

もらぽん at 2007/02/12 00:48
ラララックさん 種物をつまみに一杯やって、仕上げに蕎麦をズズッと… 『蕎麦屋で一杯』って粋ですよね。 長年の憧れです 『粋』な人間になりたいと思いながら『野暮の骨頂』に磨きがかかる今日この頃… 是非とも差しで飲みたいですねすっかりその気) 計画しましょう

ユビスキューレ at 2007/02/12 01:50
何種類もあってどれから食べよっか迷ってしまいますね。 私はやっぱり締めは帆立かな。

もらぽん at 2007/02/12 02:09
ユビスキューレさん 私は、海苔三つ葉から始めて、海老で〆めました

GONKO at 2007/02/12 08:47
「天ざる」に出来なくて残念でしたね 天ぷらの具材を見ていると、春真っ盛りって誤認してしまいます この異常気象は尋常ではないですね では、また…

もらぽん at 2007/02/12 12:18
GONKOさん 今年の冬は暖か過ぎますね 漁業や農業に影響が出ているそうです

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288769007
気分を出して、お供はオリオンビール


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288769008
海ブドウはお醤油を掛けて


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288769009
青パパイヤの漬け物


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288769010
ゴーヤーサラダ


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288769011
青パパイヤと海老と帆立の炒めもの


いただきま〜す




# by もらぽん | 2007/02/09 20:53 | 食こそ我人生 | Trackback(0) | Comments(10)



comments

豚丸ブ〜フィー at 2007/02/09 22:15
こんばんは 私、オリオン大好きです 南国のお料理美味しそう うみぶどう食べてみたいです

GONKO at 2007/02/09 22:30
こんばんわんこ!! 本当に、ちょっとした沖縄気分が味わえますね どれも美味しそうです

もらぽん at 2007/02/09 23:47
ブ〜フィーさん 久し振りにオリオン飲みました 海ブドウは初めて食べました 独特の食感で美味しかったです

もらぽん at 2007/02/09 23:51
GONKOさん 青パパイヤと海ブドウは初めてだったのでドキドキしました 海ブドウはクセになりそうです

ユビスキューレ at 2007/02/10 09:33
わぉ 豪華ですね〜。 食べたことない料理ばかりだわ。

もらぽん at 2007/02/10 16:24
ユビスキューレさん 青パパイヤと海ブドウは初めてでした 海ブドウはクセになりそうです

ちょびヤン at 2007/02/10 16:58
こんにちは 器もステキ もらぽんサン料理のセンスいいし お家ご飯に見えない サラダに入ってますかマヨラーにはたまりましぇん

もらぽん at 2007/02/10 20:32
ちょびヤンさん サラダは、ゴーヤー&ツナ&を胡麻マヨネーズで和えました 青パパイヤは初めてだったのでレシピ通りに作りました

おばばゎ犬だぁ at 2007/02/10 21:45
すご〜い 小料理屋みたぁい  お店にまんま出せるよ

もらぽん at 2007/02/10 22:38
おばばちゃん 沖縄に行った事ないから、これで良いのかどうか判らないのよ 海ブドウが美味しくてクセになりそう

以前、山形に行った時に教えて貰った郷土料理


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288764282
うどんを茹でたら鍋ごとドーンと出します。

鍋料理を食べる時みたいに各自うどんを取ります。

その時に引っ張り合う事があり、
それがひっぱりうどんの名前の由来だとか


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288764283
つけ汁には納豆・長ねぎ・卵を入れます。
地元の方は麺汁を薄めずに使うそうです。

私は、辛過ぎるので薄めて使います


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288764284
汁を良くかき混ぜて戴きます




# by もらぽん | 2007/02/07 11:30 | 食こそ我人生 | Trackback(0) | Comments(10)



comments

ちょびヤン at 2007/02/07 14:38
こんにちは ひっぱってイイですかぁ もらぽんサンのど〜んいただきたいっ うどんは特別好き つけ汁に納豆イイですね

B.Labアレックス at 2007/02/07 15:41
もらぽんさんこんにちは つけ麺てめっちゃ美味そう〜 納豆が入ってるのなんて、これまた食欲そそるやん

もらぽん at 2007/02/07 17:47
ちょびヤンさん ドンドン引っ張っちゃってください 美味しいですよ

もらぽん at 2007/02/07 17:50
アレックスのママさん すぐに出来て美味しいんですよ これは教えて貰って以来、我が家の定番メニューです

ユビスキューレ at 2007/02/07 20:40
お〜 これはうまそ〜 納豆なしでも十分いいと思うな。(私としては) うどん、稲庭うどんに似てますね。 東北方面はこういう感じのが多いのかな?

もらぽん at 2007/02/07 21:30
ユビスキューレさん 美味しいですよ キノコや野菜を入れても美味しいかも 刻んだ油揚げや揚げ玉もです。

メル&ティアラ at 2007/02/07 23:25
美味しそう うどん大好物だから、ぜひ食べたいなぁ

もらぽん at 2007/02/08 00:11
メル&ティアラさん 時間が無い時や、空腹の極の時にお薦めです。 何せ、うどんを茹でるだけ

GONKO at 2007/02/08 08:08
おはようです 「ひっぱりうどん」って聞いた事がありましたが、ひっぱらないと切れない程弾力があるのかと思ってました 美味しそうですね

もらぽん at 2007/02/08 10:37
GONKOさん 美味しいんですよ すぐに出来るので、お腹ペコペコの時に最適です

本日は味噌練りDayになりました

柚子味噌に引き続き蕗の薹味噌を作りました。


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1288595250

今年は暖冬のせいか、蕗の薹や山ウド等の出回るのが早いです
柚子味噌と蕗の薹味噌を同じ日に作ったのは初めてです



# by もらぽん | 2007/02/06 23:16 | 食こそ我人生 | Trackback(0) | Comments(6)



comments

ユビスキューレ at 2007/02/06 23:35
こんばんは 蕗の薹ってお碗の前に置いてある黄緑色やつですか。 知らなかった あつあつのごはんにのっけて食べたら美味しそう おかずがなくても2杯は軽くいけるかな。 そいでもってお碗が素敵だわ。 こういうものを使うと食事が楽しくなりますよね

もらぽん at 2007/02/06 23:47
ユビスキューレさん 蕗の薹はフキの花芽なんですよ 蕗の葉の茎が『フキ』です。 独特の苦味が美味しいです この器、ちょっと良いでしょー 直径7cmの珍味入れなのですが、有田に行った時に一目惚れで買いました

GONKO at 2007/02/06 23:49
ご飯にも、お酒のツマミにも合いそうです 暖冬の影響で季節感が少しズレ始めていますよね では、また…

もらぽん at 2007/02/07 00:03
GONKOさん ご飯もお酒も進んでしまって困ります 独特の苦味が堪りません 今年は並みの暖冬じゃないですよね 大災害の予兆でない事を祈ります

のりのりともとも at 2007/02/07 09:28
オハヨーです あ〜アツアツにサイコーですよね。 もらぽんさんのに居候させて〜

もらぽん at 2007/02/07 11:48
のりのりともともサン 独特の苦味が美味しいですね この味噌を舐めながら一杯良いんですよね
 
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287570462

寒餅とは、寒に入る頃(大寒の頃)青海苔・ゴマ・大豆などを入れてついたなまこ餅で、保存食の1つ。

つき上がった寒餅が固くなる前に薄切りにし、干して保存食にした。

大寒の時期でないと保存性も美味しさも落ちると言われている。



    


我が家の辺りでは、以前は節分にお米屋さんがつきたての寒餅を届けてくれましたが、今は寒餅をつくお米屋さんが殆ど無くなりました

つきたての寒餅が届くと、固くならない内に1cm位の幅に切り、焼いたり揚げ餅にしました。

最近は、なまこ餅を丸ごと買う人がいないので、切った寒餅を少量づつパックにして売られています

お米屋さんの話によると、西日本では砂糖を練り込んだ寒餅があるそうです。
食べてみたい



ラララック at 2007/02/03 14:33
この寒餅大好きです  私の両親は東北出身なので、雪深い時期の保存食には懐かしい思いでがあります。 ちなみに私は青海苔味のもちにはがありません。

ami(*^ー^*) at 2007/02/03 15:37
寒餅っていうんだ ぁみ西日本だからこの餅の甘いの食べたことあるょ

SA9RA at 2007/02/03 16:05
そうです 私のとこでは甘くて美味しいですよ 子供の頃、練炭火鉢で母が焼いてくれたのを思い出します

もらぽん at 2007/02/03 18:40
ラララックさん 美味しいですよね 先人の知恵が詰まっていて、素朴な物が好きです 私は、豆餅が大好物です

もらぽん at 2007/02/03 18:41
amiさん やはり甘いですか 美味しそうですね 食べてみたい〜

もらぽん at 2007/02/03 18:43
SA9RAさん 甘い寒餅、食べてみたいです 関東では塩味なんですよ 炭火で焼いたお餅は格別ですね

ちょびヤン at 2007/02/03 18:50
 いつかの おばあちゃんにもらった、ぬりかべ風のよもぎ餅って こんなんだった ただたんに あんな形なんやと思ってました

もらぽん at 2007/02/03 18:52
ちょびヤンさん ぬりかべって 確かに

おばばゎ犬だぁ at 2007/02/04 11:24
はいはいはい  実家砂糖混ぜたのやら紅生姜やら入れたのあったよ

もらぽん at 2007/02/04 11:59
おばばちゃん 砂糖入りの寒餅がある事を昨日まで知りませんでした 食べたい 紅ショウガ入りは紅くてキレイなんだろうなぁ

 
今日はこの冬一番の冷え込み

寒い日はお鍋で決まり

先日買った酒粕がまだ残っているので今夜は石狩鍋


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287215874
今日の具は、鮭・白菜・大根・人参・しめじ・長ネギ・里芋・こんにゃく・餅巾着
隠し味にバターと牛乳


お腹一杯になったので〆のうどんは中止
ポカポカと温まりました



こんばんにゃん ミルク入れるんだ  知らなかった 粕汁のみたい【食べたい】 うまそぉ

のりのりともとも at 2007/02/02 22:39
こんばんは 我が家も粕汁でした。寒い日は酒粕が温まりますね もらんママさんに教えていただいた柚子ジャム、作ってみました。 ちょっと作り過ぎちゃったのでフリーズです

もらぽん at 2007/02/02 22:42
おばばちゃん 食べ過ぎました〜 野菜ばっかりだからヘルシー あっ、餅巾着を2つ食べたんだ 牛乳を入れるとマイルドになるのよ 多分豆乳でもOKだと思うんだけど、未だ試してないわ

もらぽん at 2007/02/02 22:47
のりのりともともサン 酒粕は温まりますね 柚子ジャム、あの雑な説明で判って頂けましたか 柚子茶も美味しくて温まりますよね

SA9RA at 2007/02/03 12:34
こんにちは 美味しそうです 身も心もあったまりますね 昨日は博多も雪が降るなどして寒かったです

もらぽん at 2007/02/03 13:48
SA9RAさん 酒粕は体の芯から温まりますね 今年は九州にも既に数回が降った様ですね。 さくらちゃんは雪遊び出来たかな 東京は未だに初雪が降っていません

 
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287123362

蛤の旨味が堪らない
クリームベースでも塩味・醤油味でも美味
気分はすっかり春



食べたい

トムドック at 2007/02/02 16:09
こんにちは 美味しそう もらぽんさん、毎日美味しいものばかり食べてる 羨ましい

もらぽん at 2007/02/02 18:10
じゃかじゃんサン 美味しかったです

もらぽん at 2007/02/02 18:15
トムドックさん 旬の物が一番ですね 但し、私の料理は……味の保証はないですよ

ユビスキューレ at 2007/02/02 18:39
うゎおいしそう。 菜の花か、春やね〜

もらぽん at 2007/02/02 20:50
ユビスキューレさん 今年は凄い暖冬のせいか、八百屋さんの店頭には既に菜花・山ウドなどが出回っていますね 暦の上では春だけど寒いよ〜 今日の冷え込みはキツイ

ちょびヤン at 2007/02/03 09:01
さっぱり 野菜が食べたい気分デス でも…麺少な目ですよね もらぽんサン密かにダイエットとか…ワタクシ今さっき食べました 豆腐のクレームブリュレ 半分以上いってしまいました  ヘルシーなんですよね

もらぽん at 2007/02/03 11:08
ちょびヤンさん 春先は菜花・山ウド・タラの芽など、八百屋さんの店頭チェックに必死です パスタは軽〜く一人前を越えています それ以上に菜花をドーンと入れました

 
お散歩の帰りに商店街へ行くと、
レンタルスペースに沖縄物産店が出店していたのでフラッと寄り道

ソーキそばが何種類も並んでいたので、
お店のお兄さんに「どれが美味しい」と聞き、
お薦めに従って2品購入


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287122509
これぞご当地の味らしい…


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287122510
沖縄限定『ラ王』は美味しくて食べやすい優れ物とのコト


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1287122511
『海ぶどう』もお初です
台湾産の海ぶどうは安いけど粒が小さく、
沖縄産ではこのメーカーが最高らしい。
初めて食べるので、比べようがないのよね


お菓子の試食を貰い、食べながら海ぶどうのウンチクを聞いている横で、
お兄さんが持っているお菓子の空き袋を鼻でツンツン突っついていたのは
コイツ
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1257694050



# by もらぽん | 2007/02/01 23:50 | 食こそ我人生 | Trackback(0) | Comments(8)



comments

ラララック at 2007/02/01 23:56
ウフッ もらんちゃんの仕草が見えるようです   “ボクはこっちがいいよー”って、無言のアピールだったかしら。

もらぽん at 2007/02/02 00:00
ラララックさん 袋にお菓子の甘い香が残っていた様で、しきりにクンクンしてました 恥ずかしい

ユビスキューレ at 2007/02/02 00:07
ツンツンしてる方、面白すぎですよ ソーキそば、那覇空港で食べました。 美味しかったと思うんだけど遠い昔のことなので記憶が薄れてる。 沖縄、忘れられない思い出の地です。

もらぽん at 2007/02/02 00:23
ユビスキューレさん お兄さんが一生懸命な『海ぶどう』と『チンスコー』の説明をしているのに、ヤツと来たら… 沖縄と四国に行った事ありません

ちょびヤン at 2007/02/03 08:56
(笑)ウケます ほんまウケます 〆が最高です  涙でてきました 海ぶどう楽しみにしてます

安子.K at 2007/02/03 09:52
海ぶどう・・・去年沖縄行ったとき初めて食べました。 ハマッタよー あのプチプチ感がたまりません。 旅行中毎日食べてたもんなー!

もらぽん at 2007/02/03 11:03
ちょびヤンさん 静か〜にひたすらツンツンしておりました やんなっちゃう

もらぽん at 2007/02/03 11:11
安子さん 沖縄料理、美味しいですよね
【くるみ味噌】


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1286190219
焼き上がったお餅にくるみ味噌を塗って、


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/668ed49def8ec6227903541e694aec6f/1286190220
海苔で挟んで戴きます



くるみ味噌……
空炒りしたくるみ・味噌・砂糖を擂り鉢で良く摺り合わせ、
弱火に掛けて練りながらみりんを加える。
隠し味に醤油またはダシ醤油を少々。



ちょびヤン at 2007/01/31 12:40
 最近傾向にまっしぐらにはキツいです 美味しそうデス

もらぽん at 2007/01/31 17:41
ちょびヤンさん 最近の食生活は、体重血糖値コレステロール間違いなしです かなりヤバイです

GONKO at 2007/01/31 19:54
 くるみ味噌は香ばしくて美味しいですよね お餅が止まらなくなりそうです では、また…

もらぽん at 2007/01/31 20:47
GONKOさん クルミも味噌も香ばしくて美味しいですね お餅の追加取り寄せを検討中です

 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/23 のれお]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もらぽん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/30)
(03/30)
カウンター
アクセス解析